P-70

一般向け

学生向け

子供向け

プレゼンテーション

明石から発信する防災活動

主催団体:

明石工業高等専門学校・兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科

10/22(土)・10/23(日)

終日

場所:IHDセンタービル

D-PRO135°を中心に、明石高専および兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科が連携して取り組んできた防災活動を紹介するブースを出展する。 明石市と連携して取り組んできた防災DXの成果や、D-PRO135°が開発した防災ゲームを設置し、来場者が実際に手にとって体験できるものとする。

メッセージ

明石高専と兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の学生たちが連携して取り組んだ防災活動の成果を発表します。特に明石高専D-PRO135°の防災ゲームは数々の賞を受賞をし、新聞などにも取り上げられています。

防災への取組紹介

明石高専では、防災技能を有した技術者教育を推進しており全学科共通科目「防災リテラシー」を受講した学生は防災士の資格試験を受験することができる。防災士資格を取得した学生を中心としたメンバーで結成されたD-PRO135°(明石高専防災団)は、地域の防災訓練の支援や小中学校での出前講義(防災寺子屋)の実施、明石市とも連携し、災害対応のDX化などに取り組んでいる。メモリアルアクションKOBEなどの活動を通して、兵庫県立大学や神戸学院大学、明石南高校、舞子高校など兵庫県下で防災活動に取り組む組織とも連携して防災の取組みを地域内外に発信している。兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科と明石高専は本年4月18日に協定を結び、防災分野で連携している。

主催団体名


部署
担当者
住所
TEL
メール

明石工業高等専門学校・兵庫県立大学大学院減災復興
政策研究科

都市システム工学科
鍋島 康之
〒674-8501 兵庫県明石市魚住町西岡679-3
078-946-6170
nabesima@akashi.ac.jp