S-18
専門向け
一般向け
セッション
21世紀前半に発⽣が確実視される
国難級災害を乗り越えるための
レジリエンス確保のあり⽅
主催団体:日本学術会議 土木工学・建築学委員会IRDR分科会
10/22(土)
14:30
場所:JICA関西 2Fブリーフィング室
南海トラフ地震、首都直下地震など21世紀前半に発生が確実視される超巨大災害が切迫している。また、全国的に甚大な水害の発生の危険性が高まっており、経済・社会活動が集中する首都圏では深刻である。こうした国難級リスクを乗り越えるため、残された時間の中で何を準備して、発災後はどのように対応すべきかであろうか。学術、行政、民間、メディアの見地から、国難災害を乗り越える俯瞰的な戦略と実行可能な具体的方策について討議する。
メッセージ
国難級災害を国難とせずに乗り越えていくために、残された時間で何をするべきか。「仙台防災枠組み」で採択された4つの優先行動に即して今後とるべき対策の基本的な枠組みについて、学術、行政、民間、メディアの枠を超えてオールジャパンで一緒に考えたい。
防災への取組紹介
日本学術会議の防災・減災政策の国際的展開に関する検討委員会では、日本学術会議土木工学・建築学委員会IRDR分科会と共に、2014年以来、防災の専門知識をよりよく防災行政の実務や市民の防災活動に活用して貰う方法論について一貫して検討を進め、2015年第3回国連防災世界会議やG7サミットなどを節目として国内・国際も含めて情報発信を行なってきている。