2019年度の開催報告
大規模災害に備える
-まなぶ・つながる・つよくなる-
防災を、もっと日常に
- 日時
- 令和元年10月19日(土)〜10月20日(日)
- 場所
- 名古屋コンベンションホール2F・3F・4F、パークエリア、キャナルゲートエリア、中京テレビ
- 主催
- 防災推進国民大会2019実行委員会
- 同時開催
- 愛知県、名古屋市主催「あいち・なごや防災フェスタ」
政務三役のビデオメッセージ
-
武田防災担当大臣(オープニングセッション)
-
平副大臣(ハイレベルセッション)
-
今井政務官(クロージングセッション)
台風19号等の被災地支援のための緊急連絡会を実施

台風19号等への支援として、JVOAD等と連携し、緊急連絡会※を実施し、防災・災害・災害対応情報の共有や、ボランティア等の被災地支援への参画を呼び掛けました。
※19日の午前、夕方、20日の3回実施
ブースにて被災地への義援金を呼びかけ

日本赤十字社、中央共同募金会等にて義援金の呼びかけをいたしました。
内閣府主催のセッション
-
[SS-01] オープニングセッション
-
[SS-03] 地区防災計画のこれからを考える
-
[SS-16] 南海トラフ巨大地震へのソナエ
-
[SS-15] クロージングセッション
来場者属性
- 年齢比

- 男女比

- 防災関連従事者

- 移住地

来場者アンケート
Q. 大会に参加されて防災意識は向上しましたか?

- 大満足でした。とても勉強にもなりました。ありがとうございました。
- 明日は我が身かもしれない、という気付きを頂いた。ありがとうございます。
- 備蓄はしていますが、防災用の非常食は買ったことがなかったので、この機会に試して今後利用したいと思いました。
- 食料等、消耗品の備蓄をいただけるのは嬉しいです。
当日の様子
南海トラフ地震に関するハイレベルセッション
放水による消防活動の体験
各地域で取組む防災活動の事例を共有するセッション
学生消防団員によるワークショップ
ぼうさいこくたい展示観覧ツアー
どこにでも出動可能なレッドサラマンダー
災害関連死に関するプレゼンブース
巨大地図を使った防災ワークショップ
防災に関わる人材が交流するワークショップ
楽しく真剣に学べる新感覚防災セミナー
被災屋根の応急処置のワークショップ
地震が体験できる起震車

