ハイレベルセッション
つながりが創る復興と防災力
〜東日本大震災の経験から〜
NTT東日本の災害における取組み(災害対策機器の展示・サービスの体験)
車両展示
「防災そばっち号」(地震体験車)による防災体験プログラム
AIチャットボットによる災害時対応と防災DXの推進
科学技術で大規模災害の被害を軽減
災害に強い浄化槽システム
進化し続けるけるトランシーバー -トランシーバー10年間の進化-
老いも若きも みな一緒に介助運搬車(手押し車)で避難。
災害時における授乳アセスメント(聞き取り)を体験しよう
これだけは知っておきたい 災害時の子ども支援 「28の基準」(人道行動における子どもの保護の最低基準)
備えあれば余裕あり!? Let’sバーチャル体験
DIG2022津波防災編テストラン in いわて釜石
釜石から学ぶ:DIGで考える南海トラフ巨大地震に向けた津波防災まちづくり
自然災害のさまざな”目安”を実験する
身近なもので楽しく防災ワークショップ
段ボールジオラマ防災授業
主体的に防災活動ができるようになる環境づくり
地球観測による防災技術の最新動向と
衛星データの活用事例の紹介
地区防災計画の更なる可能性を考える
WAA ReSCue 発足記念シンポジウム
3者連携の必要性と平時からの備え
~東日本大震災・台風被害を経験した岩手だからこそ伝えたいこと~
令和新時代の民間防災
~自助・共助の新たな視点~
次世代に「つなげる」、SDGs・ジェンダー視点を取り入れた中学生防災教育
わたし、防災には関心がありません!
東日本大震災津波からの復興と地域防災力の強化 ~「防災を学習する場」としての岩手~
防災・減災への新聞社の取り組み・役割
岩手・釜石の東日本大震災10年の活動に学び、熱のある多様なつながりをつくる
災害支援のWikipedia「サイガイペディア」と、物資支援のコーディネートツール
つくる!なおす!まもる!地域建設業の取り組み
段ボールジオラマ防災授業
絵本×オンライン×地域×ママの防災活動紹介
「DIG2022津波防災編」で考える東日本大震災と南海トラフ巨大地震の津波防災
3.11リボンプロジェクト~あの日を忘れない、未来を結ぶ絆~
防災気象情報の利活用
まちを知ることから始めよう~地図×防災~ 
Rethink PROJECT 東日本大震災復興支援
お住いの地盤診断サービス~地盤の強さや、自然災害のリスクを確認~
ジャッキのパワーを体験しよう!
行政をはじめとして
幅広い防災の繋がりを全国へ
地盤技術のプロバイダー
復興の歩み
「あかしの井戸」新しい井戸と井戸端
地域の避難訓練、防災計画づくり、岩手県立大がお手伝いします!
自身の安否や、支援物資の要望を「見せる」「伝える」防災グッズ
歴史文化の災害対策
―「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」の紹介―
雪国を幸国に変える
地域に根付いた学生防災とは?
防災士制度の普及活動、防災士のための活動支援、情報提供
「公助」・「自助」・「共助」に対しての『備え』
防災対策用 タングステン耐切創手袋
災害時のトイレ問題を解決
ヘリポート夜間照明システム(可搬型HEXAGON⇒ドクターヘリ)
みんなで考えましょう!「あかり」による防災とりくみ