プログラム

  • O-28
  • 屋外展示

福島から発信する防災教材とコミュニティ再構築の取り組み

主催団体:
福島⼤学地域未来デザインセンター
協力団体:
ふくしま連携復興センター、ふくしま県域災害⽀援ネットワーク、損保 ジャパン、浪江町、楢葉町
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    サービスヤード
  • 一般向け
  • 子供向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 防災教育

福島大学地域未来デザインセンタ―、災害ボランティアセンターおよび損保ジャパンが共同開発した防災教材「防災リュックを考えよう!」を実際に体験できるアトラクションを開催する。また福島大学地域未来デザインセンターで開発した避難所ケーススタディ「さすけなぶる」体験も可能(時間帯はメッセージ参照)。
また展⽰により、浪江町での防災コミュニティ再構築の取り組みや、能登半島地震被災地での取り組み等も紹介する。

メッセージ
メッセージ

当日スケジュール
1日目(9/6)「防災リュックを考えよう」11:00~、12:00~、14:00~、15:00~、「さすけなぶる」13:00~、16:00~
2日目(9/7)「防災リュックを考えよう」12:00~、13:00~、15:00~、16:00~、「さすけなぶる」11:00~、14:00~
※天候などにより、予告なく変更する場合があります

防災への取組紹介
防災への取組紹介

福島大学地域未来デザインセンタ―、災害ボランティアセンターおよび損保ジャパンで防災教材「防災リュックを考えよう!」を共同開発した。また、東日本大震災の経験から避難所ケーススタディを行う防災教材「サスケナブル」を、最近では能登半島地震被災地の事例も取材し、ブラッシュアップした。また浪江町等で防災活動によるコミュニティ再構築に取り組み、楢葉町の中学生とともに能登半島地震被災地の支援活動に取り組む。

団体プロフィール