プログラム

  • O-39
  • 屋外展示

市民を守る新しい公助のカタチ、官民共創で災害時のトイレ問題解決に挑む!

主催団体:
災害派遣トイレネットワーク
協力団体:
一般社団法人 助けあいジャパン、災害派遣トイレネットワーク参加36自治体
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    トラックヤード
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 避難・避難所
  • 防災行政

①能登半島地震・豪雨への支援概要の紹介
2024年1月2日~2025年6月30日まで545日間で、延べ41台のトイレトレーラー・トイレカーを派遣、延べ345,263人、1,451,805回に及んだトイレ支援の概要紹介

②災害派遣トイレネットワークの紹介
災害時に深刻化するトイレ問題解決に挑む官民共創の取り組み内容~能登半島地震で活躍した移動型トイレの実車展示

メッセージ
メッセージ

毎日当たり前にできた排泄が、突如、当たり前にできなくなった時、
人や地域、社会活動にどれほど深刻な影響を与え、その対応に、どれだけのヒト・チカラを要すのか、
そして何より、被災者の命や尊厳がどれほど危険を強いられるか、事実を知ってもらいたい。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

■平時:支援品質の向上~実現の仕組み整備 ガイドライン更新、システム開発、給水・汲取・点検活動等の周辺サポート強化、訓練実施、普及啓発等 ■災害時:移動型トイレの派遣、被災地支援 過去7年で9災害へ、53台の移動型トイレ派遣、延べ40.5万人、157万回のトイレ支援

取組紹介画像
展示車両
展示車両

防災用トレイカー(トラック型)

団体プロフィール