プログラム

  • O-51
  • 屋外展示

総務省信越総合通信局は、信越地域(新潟県、長野県)において災害が発生し又は発生するおそれがある場合、地方公共団体が設置する災害対策本部に連絡要員(リエゾン)を派遣し、情報通信サービスに関する被災状況の把握や関連機関と連絡調整するほか、被災地の通信手段の確保や復旧等を支援するため、通信機器等の貸与や特例措置を行います。

主催団体:
総務省 信越総合通信局
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    トラックヤード
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 防災行政

災害対策用移動通信機器(衛星携帯電話、簡易無線デジタル登録局ハンディ型、簡易無線デジタル登録局IP無線機能付、衛星インターネット機器(スターリンク)、公共安全モバイルシステム)
災害対策用移動電源車
臨時災害放送局(テレビジョン放送、FMラジオ放送)

メッセージ
メッセージ

総務省信越総合通信局は、信越地域(新潟県、長野県)において災害が発生し又は発生するおそれがある場合、地方公共団体が設置する災害対策本部に連絡要員(リエゾン)を派遣し、情報通信サービスに関する被災状況の把握や関連機関と連絡調整するほか、被災地の通信手段の確保や復旧等を支援するため、通信機器等の貸与や特例措置を行います。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

総務省では、防災情報システムの整備として、「災害に強い消防防災通信ネットワークの整備」、「災害対策用移動通信機器の配備」、「災害時の非常用通信手段の確保」、「全国瞬時警報システム(Jアラート)の安定的な運用」、「Lアラートの活用の推進」に取り組んでいます。

展示車両
展示車両

災害対策用移動電源車を展示しています。この車両は能登半島地震では、信越総合通信局から北陸総合通信局を経由して、被災した地方公共団体に貸出されました。

団体プロフィール