プログラム

  • OR-6
  • 出展団体オリジナル企画

農業水利施設と新潟の農村を巡る防災ツアー

主催団体:
新潟県農地部、北陸農政局信濃川水系土地改良調査管理事務所、新潟市農林水産部、新潟県土地改良事業団体連合会
  • 9/6(土)
  • map
    その他
  • 一般向け
  • 学生向け
  • 風水害
  • 防災行政

 現在の越後平野は全国でも有数の穀倉地帯ですが、かつては地図に無い湖と呼ばれるほど湛水した地域であり、胸まで水に浸かって農作業を行っていました。この状況を改善するため、土地改良事業により排水機場等が建設され、現在では農地のみならず住宅地も湛水から守っています。
 地域の防災にも役立っている農業水利施設の見学と、全国でも取組が広がっている田んぼダムについて学ぶ、バスツアーを実施します。

メッセージ
メッセージ

 越後平野を湛水から守っている、大口径の非水ポンプ施設や農業水利施設の中央管理所をバスで巡りませんか!
 また、田んぼダム研究の第一人者である新潟大学吉川教授による講演を聞くことができます。
 申込は下記URLの申込用紙で行ってください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/nochi/bousaikokutai20250906.html

防災への取組紹介
防災への取組紹介

 土地改良事業に関係する4団体による企画です。土地改良事業と聞くと、農業生産に関係する事業を想像するかもしれませんが、事業により作られた排水機場や水路は、大雨時に洪水被害を軽減し、住宅地を含む地域の安全を守る極めて重要な防災インフラとして機能しています。

団体プロフィール