プログラム

  • S-06
  • セッション

内閣府・TEAM防災ジャパン連携「大交流会」

主催団体:
TEAM防災ジャパン・内閣府
  • 9/6(土)
  • 18:15~19:30
  • map
    国際会議室(主会場)
  • 企業向け
  • 一般向け
  • 自助・共助
  • 地域防災・コミュニティ防災

司会 中川和之時事通信社客員解説委員(TEAM防災ジャパンアドバイザー)

18:15 開始
開会挨拶 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及・防災教育・NPOボランティア連携担当)
福和伸夫 名古屋大学名誉教授(TEAM防災ジャパンアドバイザー)

18:25   出展団体等PRタイム

19:40
閉会挨拶 西澤雅道 内閣府政策統括官(防災担当)付企画官(普及・防災教育・NPOボランティア連携担当)
鍵屋 一 跡見学園女子大学教授(TEAM防災ジャパンアドバイザー)

19:45   終了

  • オンライン
  • 現地出展+後日アーカイブ配信
メッセージ
メッセージ

「ぼうさいこくたい」の出展団体等の交流のため、事前に御登録された団体には、ホールの壇上に上がっていただき、順番に短時間のPRを行っていただく予定です。また、その合間には、各団体間で交流を図っていただきたいと思っています。また、会場前には、広いロビーもございますので、合間合間で、名刺交換等もしていただけるのではないかと思っています。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

TEAM防災ジャパンは、多様な防災の担い手が集まり、内閣府が提供するポータルサイトを活用し、多様な防災の担い手が防災活動に取り組む際に有用な情報の受発信、交換を行っております。また多様な防災主体が、意見交換を行い、新たな価値を生み出すことのできる交流の場の確保をオンライン、オフラインの環境の中で、活動しております。

団体プロフィール
登壇者紹介
登壇者紹介
  • 登壇者画像

    時事通信社客員解説委員(TEAM防災ジャパン アドバイザー)

    中川 和之

    科学記者として長く気象庁などを担当、地震や火山、災害対応を学ぶ。郷里での阪神・淡路大震災から災害対策のあるべき姿を模索し、府省庁委員や学会活動、ジオパークにも関与。防災功労者防災担当大臣表彰受賞。

  • 登壇者画像

    名古屋大学名誉教授/あいち・なごや強靱化共創センター長(TEAM防災ジャパン アドバイザー)

    福和 伸夫

    耐震工学、地震工学に関わる教育・研究の傍ら、防災・減災活動を実践。耐震教材・ぶるるの開発や啓発拠点・減災館を開設。近年は産業防災や災害医療に関わる。日本建築学会賞や防災功労者内閣総理大臣賞などを受賞。

  • 登壇者画像

    内閣府防災担当企画官(元 福岡大学法学部准教授)

    西澤 雅道

    1973年生まれ。中央大学法学部卒。内閣官房、内閣府、復興庁等で勤務。東日本大震災後に地区防災計画制度の企画立案を担当。主な著書は『地区防災計画制度入門』(NTT出版・2014年)。

  • 登壇者画像

    跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授(TEAM防災ジャパン アドバイザー)

    鍵屋 一

    秋田県男鹿市生まれ。早稲田大学法学部卒。板橋区防災課長、福祉部長等を経て2015年4月から現職。博士(情報学)。(一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事など。著書に『図解よくわかる自治体の地域防災・危機管理のしくみ』など。

  • 上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。