セッション
タイムテーブルは横にスクロールしてご覧ください。
このマークのあるプログラムはオンラインライブ配信します。詳細は各プログラムページをご確認ください。
ライブ配信を行わないプログラムを含め、すべてのセッションの様子は 後日ホームページにてアーカイブでご視聴いただけます。
セッションオンライン
タイムテーブルは横にスクロールしてご覧ください。
このマークのあるプログラムはオンラインライブ配信します。詳細は各プログラムページをご確認ください。
ライブ配信を行わないプログラムを含め、すべてのセッションの様子は 後日ホームページにてアーカイブでご視聴いただけます。
セッションオンライン
10:30~12:00 | 12:30~14:00 |
SO-04
複合災害に立ち向かう防災の知恵-新潟と能登の経験から (一社)防災学術連携体 + 日本学術会議 |
SO-05
『防災教育』の進化に必要なこと 広島県 |
SO-09
いのちを守る防災CAMP 一般社団法人いのちを守る@プロジェクトJAPAN |
SO-10
土と水を対象とした衛星画像を用いたアプローチ 一般社団法人 日本リモートセンシング学会 |
-
- S-03
- セッション
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-04
- セッション
~南海トラフ地震などの巨大地震をどのように乗り越えるか~ 国・自治体・個人がやらなければならないこと
主催団体:内閣府防災(調査・企画担当)-
- 14:30~16:00
-
国際会議室(主会場)
- 自治体向け
- 一般向け
-
地震・火山
-
防災行政
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-05
- セッション
災害大国日本におけるこれからの防災~防災庁の果たすべき役割について~
主催団体:内閣官房防災庁設置準備室-
- 16:30~18:00
-
国際会議室(主会場)
- 自治体向け
- 一般向け
-
防災行政
-
インクルーシブ
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-06
- セッション
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-07
- セッション
災害福祉支援 ~令和6年能登半島地震の取り組みと課題、今後の展望~
主催団体:災害福祉支援ネットワーク中央センター-
- 10:30~12:00
-
国際会議室(主会場)
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
避難・避難所
-
医療・福祉
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-08
- セッション
能登半島地震の事例から、支援で目指す姿を考える
主催団体:特定非営利活動法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)-
- 12:30~14:00
-
国際会議室(主会場)
- 企業向け
- 自治体向け
-
避難・避難所
-
被災者支援
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-09
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-11
- セッション
気象データの利活用をさらに進化させるには?東大先端研ClimCOREの活動から紐解く気象データの利活用と展開
主催団体:東京大学先端科学技術研究センターClimCORE-
- 10:30~12:00
-
スノーホールA
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
風水害
-
地域防災・コミュニティ防災
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-12
- セッション
【内閣府・国交省・文科省連携】地域の記憶を防災の力に変える~NIPPON 防災資産×次世代の力~
主催団体:内閣府・国土交通省-
- 12:30~14:00
-
スノーホールA
- 一般向け
- 学生向け
-
災害教訓・伝承
-
防災教育
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-13
- セッション
コミュニティ防災セッション―災害教訓伝承とコミュニティ防災の在り方 2022年豪雨を踏まえて―
主催団体:内閣府防災担当・地区防災計画学会・情報通信学会災害情報法研究会・新潟県防災企画課-
- 14:30~16:00
-
スノーホールA
- 専門向け(学術界)
- 一般向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-14
- セッション
地区防災計画フォーラム―中越地震から21年 コミュニティや企業の防災活動の在り方―
主催団体:地区防災計画学会・防災推進協議会・情報通信学会災害情報法研究会・内閣府防災担当-
- 16:30~18:00
-
スノーホールA
- 企業向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-15
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-16
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-17
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-18
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-19
- セッション
災害中間支援組織を核にした被災者支援のあり方を考える ~災害NPO・ボランティア団体と行政の顔の見える関係づくり~
主催団体:内閣府-
- 12:30~14:00
-
スノーホールB
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
ボランティア
-
防災行政
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-20
- セッション
にいがたの産官学民プロジェクトが考える 〜防災気象情報を防災・減災の活動にどう活かすか~
主催団体:【主催】新潟大学危機管理本部危機管理センター 【共催】新潟地方気象台-
- 14:30~16:00
-
スノーホールB
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害情報
-
地域防災・コミュニティ防災
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-21
- セッション
災害に強い社会に向けたデジタル技術の活用とその地域実装に向けた課題と実現に向けて
主催団体:NTT東日本 防災研究所-
- 16:30~18:00
-
スノーホールB
- 自治体向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-22
- セッション
ジェンダー視点による被災者支援の意義と実際 ~男女共同参画センターの活動及び多様な主体の連携の視点から考える~
主催団体:独立行政法人国立女性教育会館、特定非営利活動法人全国女性会館協議会、TEAM防災ジャパン-
- 10:30~12:00
-
スノーホールB
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
ジェンダー・ダイバーシティ
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-23
- セッション
地震・火山研究最前線を知る~何がわかってきたのか
主催団体:東京大学地震研究所 地震火山観測研究推進協議会 防災リテラシー部会-
- 12:30~14:00
-
スノーホールB
- 自治体向け
- 一般向け
-
地震・火山
-
防災教育
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-24
- セッション
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-25
- セッション
宇宙からの防災・減災を目指す ~リモートセンシング、準天頂衛星システムの積極的な活用~
主催団体:内閣府 宇宙開発戦略推進事務局-
- 10:30~12:00
-
中会議室(201A)
- 自治体向け
- 一般向け
-
科学・技術
-
災害情報
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-26
- セッション
事業創造大学院大学他
主催団体:準天頂衛星システム(QZSS)の利活用による減災技術を日本から世界へ/新潟から世界へ-
- 12:30~14:00
-
中会議室(201A)
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害情報
-
国際
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-27
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-28
- セッション
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-29
- セッション
新総合防災情報システム(SOBO-WEB)の利活用に向けたアイデアソン
主催団体:内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災デジタル・物資支援担当)付-
- 10:30~12:00
-
中会議室(201A)
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害情報
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-30
- セッション
『すみません』を言わせない被災地支援-応援と受援から考える効果的なコミュニケーション-
主催団体:一般社団法人 地域安全学会 実務者企画委員会-
- 12:30~14:00
-
中会議室(201A)
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
防災行政
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-32
- セッション
能登半島の経験に学ぶ ~地震・液状化・大雨・大雪に対する自助・共助・公助〜
主催団体:日本学術会議土木工学・建築学委員会IRDR分科会、防災減災連携研究ハブ(JHoP)-
- 10:30~12:00
-
中会議室(201B)
- 自治体向け
- 一般向け
-
科学・技術
-
地域防災・コミュニティ防災
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-33
- セッション
新潟県長岡市の持続可能な防災教育体制~「御用聞き」がつなぐ、学校・地域・家庭の防災~
主催団体:NPO 法⼈ふるさと未来創造堂-
- 12:30~14:00
-
中会議室(201B)
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-34
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-35
- セッション
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-36
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-37
- セッション
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-38
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-39
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-40
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-41
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-42
- セッション
【討論】新潟から能登へ 災害情報の進化と課題 ~戦略的イノベーションプログラム(SIP)の取組みを踏まえて~
主催団体:防災科学技術研究所 SIP第3期サブ課題Cチーム-
- 16:30~18:00
-
展示控室1
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害情報
-
防災行政
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-43
- セッション
福祉避難所としての特別支援学校の可能性と課題
主催団体:特別支援学校の災害対策を考えるfacebookグループ-
- 10:30~12:00
-
展示控室1
- 自治体向け
- 一般向け
-
避難・避難所
-
インクルーシブ
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-44
- セッション
能登半島地震被災者の声から法制度をつくる~珠洲市の医療福祉・生活再建支援の現場から~
主催団体:災害復興法理論研究会-
- 12:30~14:00
-
展示控室1
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
防災行政
-
医療・福祉
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-45
- セッション
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- S-46
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-47
- セッション
命を守る避難先の多様化ー民泊×官民連携で実現する新たな支援体制(仮)
主催団体:多様な避難支援に関する官民連携PT-
- 12:30~14:00
-
展示控室4A
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
避難・避難所
-
インクルーシブ
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-48
- セッション
避難所でどう伝える?ICTと遠隔手話通訳と実践ー自治体が備えるべき、ろう者・難聴者への情報保障の最前線ー
主催団体:株式会社プラスヴォイス-
- 14:30~16:00
-
展示控室4A
- 自治体向け
- 一般向け
-
避難・避難所
-
防災行政
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-49
- セッション
能登ともに、未来をつくる。~能登の創造的復興から考える、アカデミアの使命。次世代の能登のために何ができるか~
主催団体:金沢大学-
- 16:30~18:00
-
展示控室4A
- 専門向け(学術界)
- 企業向け
-
科学・技術
-
防災教育
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-50
- セッション
「ビジネスレジリエンスの推進」~事業継続(BC)+ビジネスレジリエンスへの取り組み~
主催団体:一般財団法人危機管理教育&演習センター-
- 10:30~12:00
-
展示控室4A
- 専門向け(学術界)
- 企業向け
-
地震・火山
-
企業防災
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-51
- セッション
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
-
- S-52
- セッション
- 現地出展+後日アーカイブ配信
-
- SO-01
- セッションオンライン
WPPグループ Japan Pet Press
主催団体:福祉とペット活動 近未来のカタチ協力団体:安威・阿武山保存会 エフジェイコーポレーショングループ 帝塚山グループ JR西日本あんしん安全財団-
- 10:30~12:00
- 一般向け
- 子供向け
-
防災教育
-
ペット
- 録画配信・後日アーカイブ配信
-
- SO-02
- セッションオンライン
災害と先端技術 新災害医療スタイル ー 新しいカタチ ー
主催団体:一般社団法人Drone AI技術研究機構 (Drone AI LAB)協力団体:安威・阿武山保存会 エフジェイコーポレーショングループ 帝塚山グループ AI Drone LAB-
- 12:30~14:00
- 専門向け(学術界)
- 一般向け
-
科学・技術
-
医療・福祉
- 録画配信・後日アーカイブ配信
-
- SO-03
- セッションオンライン
- 録画配信・後日アーカイブ配信
-
- SO-04
- セッションオンライン
複合災害に立ち向かう防災の知恵-新潟と能登の経験から
主催団体:(一社)防災学術連携体 + 日本学術会議協力団体:防災学術連携体を構成する、防災減災に関わる63学協会-
- 10:30~12:00
- 自治体向け
- 一般向け
-
地震・火山
-
災害教訓・伝承
- リアルタイム+後日アーカイブ配信
-
- SO-05
- セッションオンライン
- リアルタイム+後日アーカイブ配信
-
- SO-06
- セッションオンライン
もしもの3分、どう動く?“わたし発”共助を動かす挑戦
主催団体:防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)-
- 12:30~14:00
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
インクルーシブ
- リアルタイム+後日アーカイブ配信
-
- SO-07
- セッションオンライン
- リアルタイム+後日アーカイブ配信
-
- SO-08
- セッションオンライン
- リアルタイム+後日アーカイブ配信
-
- SO-09
- セッションオンライン
- 録画配信・後日アーカイブ配信