プログラム

  • S-12
  • セッション

【内閣府・国交省・文科省連携】地域の記憶を防災の力に変える~NIPPON 防災資産×次世代の力~

主催団体:
内閣府・国土交通省
  • 9/6(土)
  • 12:30~14:00
  • map
    スノーホールA
  • 一般向け
  • 学生向け
  • 災害教訓・伝承
  • 防災教育

内閣府・国交省・文科省で連携し、「NIPPON防災資産」を通じて、今後の災害伝承や防災教育のあり方を考えるセッションを開催します。次世代の代表として、ぼうさいこくたいに出展されている学生団体(高校生・大学生)をお招きし、行政や防災資産認定団体との自由闊達な意見交換を行う予定です。

  • オンライン
  • 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
メッセージ
メッセージ

災害リスクを自分事化し、実際の行動につなげていくことを目指して、次世代を担う学生団体から、自由に意見を出してもらい、行政や認定団体との意見交換を通して、今後の災害伝承の取組や防災教育を盛り上げていこうという企画です。来場者からもWEBで意見を書き込んでもらい、「これは!」という意見はセッション内で取り上げる予定です。ぜひ自由な意見を教えてください。あなたの意見が災害から命を救うことにつながるかも。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

内閣府、国交省では、地域で発生した災害の状況を分かりやすく伝える施設や災害の教訓を伝承する活動などを「NIPPON防災資産」として認定する制度を、令和6年5月に創設し、同9月に22件を初めて認定しました。今後も防災資産を通じて、住民の方々が過去の災害の教訓や今後の備えに対する理解を深めていただくことで、災害リスクの自分事化を図るとともに、地域の防災力の更なる向上に繋げたいと考えています。

取組紹介画像
団体プロフィール
登壇者紹介
登壇者紹介
    上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。