プログラム
- S-13
- セッション
コミュニティ防災セッション―災害教訓伝承とコミュニティ防災の在り方 2022年豪雨を踏まえて―
主催団体:
内閣府防災担当・地区防災計画学会・情報通信学会災害情報法研究会・新潟県防災企画課
-
- 14:30~16:00
-
スノーホールA
- 専門向け(学術界)
- 一般向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
1967年の羽越豪雨等の災害教訓を伝承するため、「大したもん蛇まつり」を開催する等日頃から防災活動を行っていたことから、2022年の豪雨の際に関川村では、犠牲者が出ませんでした。また、村上市でも災害教訓を踏まえて、住民同士で声を掛け合って早期避難を実施したことから、住民の命が守られました。これらの事例を踏まえて、有識者と一緒に災害教訓伝承とコミュニティ防災の在り方について検討を行います。
- 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
- 参加予約及び配信について
オンライン(同時中継)と会場の両方で参加いただくことができます。参加無料です。詳細は、地区防災計画HP等を御覧ください。申込の締め切りは9月1日(月)正午です。
【参加申込(参加無料)9月1日(月)正午締切】
https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev250906.html
https://note.com/chikubousai/n/nea3c56e19fda
団体プロフィール
-
主催団体名内閣府防災担当・地区防災計画学会・情報通信学会災害情報法研究会・新潟県防災企画課
-
WEB