プログラム

  • S-22
  • セッション

ジェンダー視点による被災者支援の意義と実際 ~男女共同参画センターの活動及び多様な主体の連携の視点から考える~

主催団体:
独立行政法人国立女性教育会館、特定非営利活動法人全国女性会館協議会、TEAM防災ジャパン
  • 9/7(日)
  • 10:30~12:00
  • map
    スノーホールB
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • ジェンダー・ダイバーシティ

DE&Iが注目されている現在、防災対策・被災者支援にもジェンダー視点が不可欠です。また、災害時は平時以上に多様な主体間の連携が必要とされます。
このパネルディスカッションでは、防災や男女共同参画の分野で活躍する多彩なパネリスト、コメンテーター、コーディネーターが「ジェンダー視点での被災者支援」について大いに語ります。

  • オンライン
  • 現地出展+後日アーカイブ配信
  • カレンダー
  • 参加予約及び配信について

国立女性教育会館ホームページで事前申し込みを受け付ける予定です(準備中)

メッセージ
メッセージ

DE&Iが注目されている現在、防災対策・被災者支援にもジェンダー視点が不可欠です。
災害時は平時以上に多様な主体間の連携が必要とされる中、地域の男女共同参画センターにはどのような役割が求められるのか。そして平時における有効な備えは何か。
多彩なパネリストやコメンテーターが、「連携」をキーワードにこれまでを振り返り、これからについて語り合います。
ぜひご参加ください。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

国立女性教育会館(男女共同参画のナショナルセンター)、全国女性会館協議会(男女共同参画センターのネットワーク団体)、TEAM防災ジャパンは防災に係る人材育成やネットワーク形成等に取り組んでいます。

団体プロフィール
  • 主催団体名
    独立行政法人国立女性教育会館、特定非営利活動法人全国女性会館協議会、TEAM防災ジャパン
  • WEB
登壇者紹介
登壇者紹介
  • 減災と男女共同参画 研修推進センター共同代表、TEAM防災ジャパン アドバイザー

    浅野 幸子 アサノ サチコ

  • 東京大学生産技術研究所教授、TEAM防災ジャパン アドバイザー

    加藤 孝明 カトウ タカアキ

  • 元仙台市宮城野区長、 前公益財団法人せんだい男女共同参画財団理事長

    木須 八重子 キス ヤエコ

  • 特定非営利活動法人全国女性会館協議会事務局長

    坂田 静香 サカタ シズカ

  • 特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)事務局長、TEAM防災ジャパン お世話係

    明城 徹也 ミョウジョウ テツヤ

  • 独立行政法人国立女性教育会館理事長

    萩原 なつ子 ハギワラ ナツコ

  • 上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。