プログラム

  • S-46
  • セッション

災害伝承セッション「100年後の共感へ」

主催団体:
災害伝承セッション連絡協議会
  • 9/6(土)
  • 10:30~12:00
  • map
    展示控室4A
  • 一般向け
  • 学生向け
  • 災害教訓・伝承
  • 防災教育

災害伝承に取り組む各地の若者が、伝承のリアルな問いを共有し語り合います。今年は阪神地域、宮城、石川、そして山古志から、災害伝承を模索するひとびとが集まります。経験と世代を重ねてきた被災地から、新たな被災地から、問いとことばを重ねましょう。

  • オンライン
  • 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
メッセージ
メッセージ

語りかける、耳をすます。だれもが最初の声をもっています。未災者だから/体験者だから、できること/迷うことがあります。災害を伝えること・承けることについて、新潟・宮城・神戸・石川の若者たちがじっくり考えます。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

それぞれの土地で、災害の記憶を聴き取り、自分自身のことばに吹き込み直して伝える活動を展開しています。その土地での取り組みを持ち寄って共有し、課題や可能性を探っています。

団体プロフィール
登壇者紹介
登壇者紹介
  • 登壇者画像

    佐藤杏香(司会) サトウ

  • 山古志木籠集落・郷見庵

    松井智美 マツイサトミ

  • あすパユース震災語り部隊メンバー

    (登壇者調整中) チョウセイチュウ

  • 3.11メモリアルネットワーク

    (登壇者調整中) チョウセイチュウ

  • 金沢大学学生

    (登壇者調整中) チョウセイチュウ

  • 登壇者画像

    金沢大学能登里山里海未来創造センター特任准教授

    高原耕平(サブ司会) タカハラコウヘイ

  • 上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。