プログラム

  • S-49
  • セッション

能登ともに、未来をつくる。~能登の創造的復興から考える、アカデミアの使命。次世代の能登のために何ができるか~

主催団体:
金沢大学
  • 9/6(土)
  • 16:30~18:00
  • map
    展示控室4A
  • 専門向け(学術界)
  • 企業向け
  • 科学・技術
  • 防災教育

令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨からの能登の創造的復興において、大学が果たすべき役割と使命について考えます。長年にわたって地域とともに活動してきた実績をもとに、大学だからこそできる復興支援について、産官学それぞれの立場から関係者が議論します。

  • オンライン
  • 現地出展+オンライン同時配信・後日アーカイブ配信
メッセージ
メッセージ

人材育成や新技術の社会実装など、10年先20年先の未来をつくる大学の取組みを紹介するとともに、そこから見えてくる「災害に強い」次世代の能登と大学の役割についてディスカッションします。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

2024年1月に設置した「能登里山里海未来創造センター」を中心として「オール金沢大学」の体制で能登の創造的復興に向けて取り組んでいます。 2025年度から新設した「防災・復興人材特別プログラム」で防災・減災に活躍できる高度人材を育成するとともに、「災害に強い能登」を目指した実証研究を行っています。

団体プロフィール
登壇者紹介
登壇者紹介
  • 金沢大学理事・副学長、能登里山里海未来創造センター長

    谷内江 昭宏 ヤチエ アキヒロ

  • 一般社団法人 能登官民連携復興センター長、一般社団法人 RCF代表理事

    藤沢 烈 フジサワ レツ

  • 上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。