プログラム

  • B-005
  • ブース展示

被災写真洗浄活動。能登半島地震・能登半島豪雨で被災した住民の方々の大切な「写真」を守る活動です。

主催団体:
あらいぐま能登
協力団体:
全国各地の写真洗浄団体・OPEN JAPAN
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展⽰ホールA
  • 一般向け
  • 子供向け
  • 風水害
  • ボランティア

能登半島地震・能登半島豪雨により被災した住民の方々の大切な「写真」を守る活動をしています。「写真」にはそこで暮らす方々の大切な「思い出」が刻まれています。この度の出展では、活動紹介とともに、実際の写真を洗浄していただく「ちょこっと体験ボランティア」も実施します。「あらいぐま」の活動は、2011年 東日本大震災に始まり、西日本豪雨、熊本豪雨など相次ぐ災害に向き合い、全国で展開されています。

メッセージ
メッセージ

住民の方々の「写真」には、これまでの生活が記録されており、家族のかけがえのない思い出が記録されています。「写真」は地域にとっても大きな財産で、文化そのものと言っても過言でありません。この度の能登半島地震・能登半島豪雨で大きな被害を受けました。「写真」を救うことは、被災された方々を直接・間接的に救う、心の支援活動です。ボランティアの手により救出されています。ご協力いただけましたら幸いです。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

「写真洗浄」は誰でもできます。子どもから学生、大人、お爺ちゃんお婆ちゃんまで。「誰でもできる災害支援活動」がこの活動です。年齢の垣根を越えて、様々な人にご協力いただいています。また「被災地に行かなくてもできる災害支援活動」という側面もあります。全国各地で写真洗浄の活動は行われています。活動を通して地域の絆を深められることも魅力のひとつです。活動を通した人の繋がりが、非常時にも力を発揮しています。

取組紹介画像
団体プロフィール
  • 主催団体名
    あらいぐま能登
  • SNS