ブース展示・ブース展示オンライン
-
- B-001
- ブース展示
-
- B-002
- ブース展示
-
- B-003
- ブース展示
-
- B-004
- ブース展示
ICTを活用した災害ボランティアセンター業務の模擬体験 (ボランティア登録・マッチング・活動報告等スマホで体験) 全国に災害ボラバスに手支援活動、パネル展示 神奈川災害時支援センター設置四者協定、組織図 来場者、子供から大人まで楽しく防災クイズ! ”ライト付きペンゲット”
主催団体:非営利活動法人 神奈川災害ボランティアネットワーク協力団体:神奈川県・神奈川県社会福祉協議会・神奈川県共同募金会-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 学生向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
ボランティア
-
- B-005
- ブース展示
被災写真洗浄活動。能登半島地震・能登半島豪雨で被災した住民の方々の大切な「写真」を守る活動です。
主催団体:あらいぐま能登協力団体:全国各地の写真洗浄団体・OPEN JAPAN-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 子供向け
-
風水害
-
ボランティア
-
- B-006
- ブース展示
-
- B-007
- ブース展示
-
- B-008
- ブース展示
-
- B-009
- ブース展示
遠隔地からの災害復旧・復興について考える ~大学生が実践する被災地支援の在り方~
主催団体:宇都宮大学地域デザイン科学部附属地域デザインセンター協力団体:特定非営利活動法人うつのみやまちづくり市民工房、宇都宮大学大学生チームCheers.-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 学生向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
ボランティア
-
- B-010
- ブース展示
-
- B-011
- ブース展示
-
- B-012
- ブース展示
-
- B-013
- ブース展示
-
- B-014
- ブース展示
-
- B-015
- ブース展示
-
- B-016
- ブース展示
-
- B-017
- ブース展示
中学生と作成した岡山市操南学区の人生ゲーム風、防災ゲーム -防災学習と地域の防災力への影響ー
主催団体:岡山大学教育学部自然地理学ゼミ協力団体:岡山市立操南中学校-
-
展示ホールA
- 専門向け(学術界)
- 学生向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
ゲーム
-
- B-018
- ブース展示
-
- B-019
- ブース展示
-
- B-020
- ブース展示
-
- B-021
- ブース展示
地方における災害対策ネットワークの構築に向けて ~静岡県浜松市における取り組み事例のご紹介~
主催団体:浜松の企業が手をつなぐ災害支援ネットワーク はままつ na net-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
企業防災
-
- B-022
- ブース展示
-
- B-023
- ブース展示
ぴよクエ&ポトレポを中心とした 「普段から皆で取り組もう災害への備え」
主催団体:東北電力株式会社協力団体:通研電気工業株式会社,株式会社データインサイト,IQGeo Japan-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 一般向け
-
災害情報
-
企業防災
-
- B-024
- ブース展示
-
- B-025
- ブース展示
-
- B-026
- ブース展示
-
- B-027
- ブース展示
-
- B-028
- ブース展示
-
- B-029
- ブース展示
-
- B-030
- ブース展示
風水害のジブンゴト化・行動変容
主催団体:SIP リスク情報による防災行動の促進協力団体:北海道大学/東京大学/(株)地圏環境テクノロジー/(一財)北海道河川財団/(国研)土木研究所/名古屋大学/(国研)国立環境研究所/(一財)河川情報センター/九州大学/北見工業大学/(公財)日本測量調査技術協会/(株)Spectee/応用地質(株)/(株)NTTデータ-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 一般向け
-
風水害
-
科学・技術
-
- B-031
- ブース展示
-
- B-032
- ブース展示
被災地を救う無線通信技術と被災者避難誘導捜索システム
主催団体:新潟工科大学 電波応用研究室協力団体:神奈川レスキューサポート・バイクネットワーク-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
科学・技術
-
避難・避難所
-
- B-033
- ブース展示
-
- B-034
- ブース展示
共創進化スマート社会(Society5.0)の実現に向けた電気通信大学の取組
主催団体:国立大学法人電気通信大学協力団体:調布市、Borzoi AI 株式会社、一般社団法人目黒会、東京都立調布特別支援学校、NPO法人ちょうふの風-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
科学・技術
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- B-035
- ブース展示
-
- B-036
- ブース展示
-
- B-037
- ブース展示
-
- B-038
- ブース展示
-
- B-039
- ブース展示
災害時でも、みんなが「ホッと」出来る食事をご提案!
主催団体:ハウス食品グループ本社(株)協力団体:ハウスウェルネスフーズ(株)ハウス食品(株)-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
避難・避難所
-
備蓄・グッズ
-
- B-040
- ブース展示
-
- B-041
- ブース展示
-
- B-042
- ブース展示
-
- B-043
- ブース展示
-
- B-044
- ブース展示
-
- B-045
- ブース展示
-
- B-046
- ブース展示
-
- B-047
- ブース展示
-
- B-048
- ブース展示
-
- B-049
- ブース展示
-
- B-050
- ブース展示
-
- B-051
- ブース展示
-
- B-052
- ブース展示
-
- B-053
- ブース展示
-
- B-054
- ブース展示
-
- B-055
- ブース展示
-
- B-056
- ブース展示
こどもまんなか ~未来を守る保育防災~ 保育防災の専門家によるサポートで保育園や幼稚園等を守ります!
主催団体:一般社団法人日本保育防災協会-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
自助・共助
-
災害教訓・伝承
-
- B-057
- ブース展示
「知」と「ひと」が、未来を拓く。 ~美しい能登を、次の世代へ~
主催団体:金沢大学能登里山里海未来創造センター協力団体:NTT西日本、能登官民連携復興センター、LINEヤフー-
-
展示ホールA
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
災害教訓・伝承
-
- B-058
- ブース展示
-
- B-059
- ブース展示
-
- B-060
- ブース展示
世界津波の日制定10周年―「稲むらの火」の濱口梧陵の教えと防災遺産の継承で防災力向上を図る
主催団体:和歌山県広川町協力団体:和歌山県危機管理消防課-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 学生向け
-
地震・火山
-
災害教訓・伝承
-
- B-061
- ブース展示
-
- B-062
- ブース展示
-
- B-063
- ブース展示
-
- B-064
- ブース展示
-
- B-065
- ブース展示
-
- B-066
- ブース展示
-
- B-067
- ブース展示
-
- B-068
- ブース展示
-
- B-069
- ブース展示
-
- B-070
- ブース展示
-
- B-071
- ブース展示
-
- B-072
- ブース展示
-
- B-073
- ブース展示
災害記録から地域防災力の向上に繋げるためには
主催団体:地域自然災害アーカイブコンソーシアム協力団体:東北大学, 岐阜大学,熊本大学, 信州大学,専修大学,防災科学技術研究所,災害アーカイブぎふ-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
災害教訓・伝承
-
- B-074
- ブース展示
-
- B-075
- ブース展示
-
- B-076
- ブース展示
-
- B-077
- ブース展示
地域とともに災害から文化財をまもる~文化財防災センターの 取り組み~
主催団体:独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センター-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
災害教訓・伝承
-
- B-078
- ブース展示
『知ろう、活かそう、守っていこう!自然災害伝承碑』 石造物による防災意識の向上:自然災害伝承碑の捜索と保護を通して地域防災の意識の向上につなげる 石工による石の復旧:石造物は復旧できることを視野にすると、歴史的価値が上がります
主催団体:一般社団法人日本石材産業協会協力団体:新潟県石材業災害支援ネットワーク、一般社団法人日本石材産業協会新潟県支部-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
災害教訓・伝承
-
- B-079
- ブース展示
-
- B-080
- ブース展示
-
- B-081
- ブース展示
-
- B-082
- ブース展示
-
- B-083
- ブース展示
-
- B-084
- ブース展示
-
- B-085
- ブース展示
能登半島地震の教訓を生かした災害配慮トイレ「レジリエンストイレ」のご紹介
主催団体:株式会社LIXIL協力団体:国立大学法人 信州大学グリーン社会協創機構 地域防災減災センター-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
避難・避難所
-
企業防災
-
- B-086
- ブース展示
避難所生活改善の為の1台4役(パーティション/テーブル/ベッド/ホワイトボード機能搭載)の製品「備蓄しない備え」をコンセプトに普段使いと避難所利用を両立させた画期的な製品
主催団体:アルミファクトリー株式会社-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
避難・避難所
-
企業防災
-
- B-087
- ブース展示
-
- B-088
- ブース展示
-
- B-089
- ブース展示
発災時における健康二次被害予防「防災健康サポートプログラム」
主催団体:一般社団法人 生涯健康社会推進機構協力団体:・協力:福島県いわき市、監修:順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究室 町田修一教授、推薦:東京大学大学院総合防災情報研究センター 松尾一郎客員教授-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- B-090
- ブース展示
-
- B-091
- ブース展示
-
- B-092
- ブース展示
話題のFMB(ファーストミッションボックス)を体験してみよう」https://fmbox.jp/
主催団体:一般社団法人 危機管理教育研究所協力団体:株式会社 危機管理教育研究所-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
避難・避難所
-
- B-093
- ブース展示
-
- B-094
- ブース展示
-
- B-095
- ブース展示
-
- B-096
- ブース展示
-
- B-097
- ブース展示
-
- B-098
- ブース展示
-
- B-099
- ブース展示
-
- B-100
- ブース展示
災害と向き合い、研究、行動する研究室 〜東京理科大学工学部建築学科高橋治研究室〜
主催団体:東京理科大学高橋治研究室協力団体:株式会社サイエンス構造-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 一般向け
-
地震・火山
-
都市・建築・住宅
-
- B-101
- ブース展示
子どもたちが「災害から生き抜く力」を身につけられるよう防災教育実践の意義を理解し、推進していける人材の育成を目指しています。
主催団体:防災教育コーディネーター養成塾-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- B-102
- ブース展示
-
- B-103
- ブース展示
-
- B-104
- ブース展示
地震調査研究推進本部及び火山調査研究推進本部の取組
主催団体:地震調査研究推進本部・火山調査研究推進本部/文部科学省協力団体:防災科学技術研究所-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地震・火山
-
防災行政
-
- B-105
- ブース展示
-
- B-106
- ブース展示
-
- B-107
- ブース展示
-
- B-108
- ブース展示
-
- B-109
- ブース展示
-
- B-110
- ブース展示
-
- B-111
- ブース展示
「地域防災減災への挑戦: 信州大学の教育・研究・人材育成による未来創造」
主催団体:国立大学法人 信州大学グリーン社会協創機構 地域防災減災センター-
-
展示ホールA
- 専門向け(学術界)
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- B-112
- ブース展示
-
- B-113
- ブース展示
WEB-GISとタブレットアプリが連携したデジタル防災マップシステム
主催団体:特定非営利活動法人ドゥチュウブ協力団体:信州大学、東京法令株式会社、株式会社エーアイシステムサービス-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- B-114
- ブース展示
-
- B-115
- ブース展示
おやこで作る防災えほん~体験から始まる“わたしだけの防災のカタチ”
主催団体:オンリーone防災協力団体:岡山県中小企業団体中央会ほか調整中-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 子供向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- B-116
- ブース展示
産学官民連携による地域減災社会の共創
主催団体:あいち・なごや強靱化共創センター協力団体:名古屋大学減災連携研究センター、愛知県、名古屋市、豊橋市、岡崎市-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
その他
-
- B-117
- ブース展示
-
- B-118
- ブース展示
防災や減災に関する知識の普及や、地域で中心となって活動することのできる防災人材の育成等への取り組み
主催団体:清流の国ぎふ 防災・減災センター げんさい未来塾-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 子供向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- B-119
- ブース展示
-
- B-120
- ブース展示
-
- B-121
- ブース展示
よんなな女子部員おすすめ!全国のステキな防災冊子を集めました♪<Part4>
主催団体:よんなな防災会女子部協力団体:よんなな防災会、オンライン防災、ママリンク-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
ジェンダー・ダイバーシティ
-
- B-122
- ブース展示
地域の防災力を高める
主催団体:広島市防災士ネットワーク協力団体:広島県・広島市・(一社)ひろしま防災減災支援協会・ひろしま避難者の会「アスチカ」-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 子供向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- B-123
- ブース展示
-
- B-124
- ブース展示
-
- B-125
- ブース展示
こどもと女性目線で全員参加型の災害対応 ~平時も災害時もこどもの権利を保障を考えましょう~
主催団体:一般社団法人こども女性ネット東海協力団体:しずおか子育て防災ネットワーク、特定非営利活動法人U.grandma Japan、学校法人安城学園「いのちを学ぶプロジェクト」実行委員会-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 子供向け
-
ジェンダー・ダイバーシティ
-
その他
-
- B-126
- ブース展示
-
- B-127
- ブース展示
-
- B-128
- ブース展示
-
- B-129
- ブース展示
-
- B-130
- ブース展示
-
- B-131
- ブース展示
災害時の外国人支援 ~災害時多言語表示シートや災害時外国人支援用ピクトグラムなどの災害時に活用できるツールを紹介!~
主催団体:一般財団法人 自治体国際化協会-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
防災行政
-
国際
-
- B-132
- ブース展示
-
- B-133
- ブース展示
-
- B-134
- ブース展示
-
- B-135
- ブース展示
防災啓発は子どもの時からスタート‼self-mutual-help、助ける人へチェンジ!
主催団体:NPO法人 防災自助普及委員会-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- B-136
- ブース展示
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンターが提供している社会人向け災害対策教育プログラムとそれを活用した能力認定制度「災害対策士」を紹介する。
主催団体:東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター協力団体:一般社団法人災害対策トレーニングセンター支援会-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
企業防災
-
防災教育
-
- B-137
- ブース展示
-
- B-138
- ブース展示
原子力災害被災地域の歴史資料の保全と地域自治体・住民との共有
主催団体:大学共同利用機関法人人間文化研究機構広領域型基幹研究プロジェクト国文学研究資料館ユニット「人口減少地域におけるアーカイブズと歴史文化の再構築」研究チーム-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害教訓・伝承
-
その他
-
- B-139
- ブース展示
-
- B-140
- ブース展示
「レジリエンス人材育成プログラム」の取り組み ~レジリエント社会を創るために~
主催団体:レジリエンス人材育成プログラム開発チーム (宮城⼤学・東北⼤学・新潟⼤学・京都⼤学・神⼾⼤学・関西学院大学)-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 学生向け
-
自助・共助
-
防災教育
-
- B-141
- ブース展示
-
- B-142
- ブース展示
横浜国立大学 BOSAIラボの挑戦~学生が創る防災・減災の未来~
主催団体:横浜国立大学 BOSAIラボ協力団体:豊穣な社会研究センター、豊穣な社会のための防災研究拠点、横浜国立大学 都市科学部 都市基盤学科、地域連携推進機構 地域実践教育研究センター-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 学生向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
災害教訓・伝承
-
- B-143
- ブース展示
つながることが、備えになる 令和6年能登半島地震で見えた、LINEを活用したデジタル防災と啓発について
主催団体:LINEヤフー株式会社協力団体:金沢大学-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災行政
-
- B-144
- ブース展示
-
- B-145
- ブース展示
-
- B-146
- ブース展示
-
- B-147
- ブース展示
-
- B-148
- ブース展示
-
- B-149
- ブース展示
新潟県栄養士会JDA-DAT(日本栄養士会災害支援チーム)の活動-官民連携による平常時から災害時までの栄養・食生活支援-
主催団体:公益社団法人新潟県栄養士会協力団体:新潟大学地域連携フードサイエンスセンター, (一社)健康ビジネス協議会 ,(一社)日本災害食学会 ,新潟県,ローリングストック普及推進実行委員会-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
防災教育
-
- B-150
- ブース展示
地図から「災害の物語」を読み解き、地図を前に「防災の物語」を語り継ぐ 災害図上訓練DIGの正しい考えとそれに基づく地域防災論を一緒に学びませんか
主催団体:海ぼうずの会(「ふじのくにDIGセミナー」参加者の会)協力団体:常葉大学社会環境学部 小村研究室-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- B-151
- ブース展示
-
- B-152
- ブース展示
マンション防災~self-mutual-helpから地域復興、未来のまちづくりへ
主催団体:よこはまマンション防災ネットワーク協力団体:NPO法人かながわ311ネットワーク NPO法人横浜マンション管理組合ネットワーク NPO法人横浜プランナーズネットワーク 一般社団法人神奈川県マンション管理士会-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- B-153
- ブース展示
自由が丘産能短期大学校友会における防災IQ向上と普及活動の取り組みについて
主催団体:自由が丘産能短期大学校友会協力団体:一般社団法人おいしい防災塾-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 子供向け
-
自助・共助
-
防災教育
-
- B-154
- ブース展示
-
- B-155
- ブース展示
-
- B-156
- ブース展示
「みえ まもりたい」による活動紹介
主催団体:みえ学生防災啓発サポーター協力団体:三重県・三重大学 みえ防災・減災センター-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 学生向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- B-157
- ブース展示
-
- B-158
- ブース展示
電気火災防止を目的とした新型コンセントシステム
主催団体:長岡技術科学大学地域防災実践研究センター、先進エネルギー変換研究室-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- B-159
- ブース展示
高齢者の防災リテラシー向上を図るための大学生を主体とした運動×防災教室の実践
主催団体:大阪人間科学大学萩原ゼミ・流通経済大学大槻ゼミ協力団体:摂津市立別府コミュニティセンター、龍ヶ崎市まちの魅力創造課-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- B-160
- ブース展示
つながる防災
主催団体:自治体研究会協力団体:愛西市、あま市、安城市、稲沢市、岡崎市、津島市、豊川市、豊田市、豊橋市、みよし市、四日市市、名古屋大学減災連携研究会センター-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
防災行政
-
備蓄・グッズ
-
- B-161
- ブース展示
新潟県中越大震災の記憶と伝承 防災学習施設「そなえ館の取組」
主催団体:小千谷市産業開発センター:おぢや震災ミュージアムそなえ館協力団体:小千谷市-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 子供向け
-
災害教訓・伝承
-
防災教育
-
- B-162
- ブース展示
-
- B-163
- ブース展示
地域の課題を”突破”する! ~情報伝達手段の拡充と官民連携で行う防災教育への取り組み~
主催団体:五泉市協力団体:TOPPAN株式会社、ラポルテ五泉-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
防災行政
-
防災教育
-
- B-164
- ブース展示
加茂市 「遠隔手話通訳」でつながる会話 ~窓口・救急現場(県内初※)・避難所も安心、日常から備える環境づくり~ 「かも防災・行政ナビ」を活用した「遠隔手話・文字通訳サービス」の導入紹介
主催団体:加茂市協力団体:株式会社プラスブォイス-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
防災行政
-
- B-165
- ブース展示
地域に学び、担い手を育てる防災教育の推進
主催団体:見附市教育委員会、見附市立学校協力団体:見附市企画調整課・農林創生課・消防本部、川に学ぶ体験協議会、中越安全防災推進機構、信濃川大河津資料館、ふるさと未来創造堂、三条市水防学習館-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害教訓・伝承
-
防災教育
-
- B-166
- ブース展示
-
- B-167
- ブース展示
焼山ってどんな火山? ~大学生と学芸員によるパネル展示と実験~
主催団体:糸魚川フォッサマグナミュージアム協力団体:糸魚川ジオパーク協議会-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 学生向け
-
地震・火山
-
防災教育
-
- B-168
- ブース展示
-
- B-169
- ブース展示
-
- B-170
- ブース展示
-
- B-171
- ブース展示
-
- B-172
- ブース展示
-
- B-173
- ブース展示
-
- B-174
- ブース展示
-
- B-175
- ブース展示
-
- B-176
- ブース展示
-
- B-177
- ブース展示
新潟県の気候風土における応急仮設住宅と災害対応状況について
主催団体:新潟県土木部都市局建築住宅課協力団体:(一社)プレハブ建築協会、(一社)全国木造建設事業協会-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害教訓・伝承
-
都市・建築・住宅
-
- B-178
- ブース展示
-
- BO-1
- ブース展示オンライン
-
- BO-2
- ブース展示オンライン
-
- BO-3
- ブース展示オンライン
次の大災害に備えるため、警察OBである会員ボランティアの知見を活用して、自治体・警察等の関係機関への助言・支援や、災害教訓の伝承等を行っているNPO
主催団体:NPO法人災害時警友活動支援ネットワーク協力団体:特定非営利活動法人全国足紋普及協会- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
災害教訓・伝承
-
防災行政
-
- BO-4
- ブース展示オンライン
地形図読図による災害リスク判読 どこでも防災マップ
主催団体:グループ「どこでも防災」災害リスク部門協力団体:地域自然災害アーカイブコンソーシアム 災害アーカイブぎふ- 一般向け
- 子供向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- BO-5
- ブース展示オンライン
-
- BO-6
- ブース展示オンライン
災害エスノグラフィーを使用した防災教育(キッズ防災士認定)と災害伝承
主催団体:一般社団法人ひろしま防災減災支援協会協力団体:常葉大学、広島市防災士ネットワーク、ひろしま避難者の会 アスチカ、広島防災学団- 企業向け
- 一般向け
-
災害教訓・伝承
-
防災教育