プログラム

  • B-017
  • ブース展示

中学生と作成した岡山市操南学区の人生ゲーム風、防災ゲーム  -防災学習と地域の防災力への影響ー

主催団体:
岡山大学教育学部自然地理学ゼミ
協力団体:
岡山市立操南中学校
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    1F 展⽰ホールA
  • 専門向け(学術界)
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 防災教育

岡山市郊外の江戸時代の干拓地である操南学区で、防災学習に力を入れて学んだ中学生と自然地理学を学ぶ岡山大学教育学部の学生・大学院生が協同で、地域の防災力アップを目指した人生ゲーム風の防災ゲームを作成しました。作成した防災ゲームを地域の方々や保護者の方々などを交えてプレイすることで、地域のコミュニケーションが活発になり、地域の成立ちや土地勘が付き、地域の防災力アップにつながりました。

紹介動画
紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=0MOs_WrpDF8
※外部サイトに移動します
メッセージ
メッセージ

災害に強い地域の人を育てるには地域のことを知ることが大切だと考えて3回目の出店です。過去二回は、災害を発災時だけでなく、災害を想像しそれに備える災害前、災害時、災害後で考えてきました。今年は、より地域を知ることを重視し、土地の成立ち、過去の災害、災害の想像とに分け、その効果についても検証しています。ぜひ、我々の今までの取組を知っていただき、意見交換などができればと思いますのでお立ち寄りください。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

災害の知識ではなく、様々な場面に対処できる力を育てることが大切だと考え、中学生が発信する地域防災を目出しています。生まれた場所、育った場所、生活を営む場所が同じならば、世代間で自然に地域のことが伝わりましたが、それらが変化していく現代に地域のことを伝えていくのは難しい。私たちは、子供から大人に世代を逆方向に伝えることで、地域をよく知り災害に強いコミュニティが構築されることを目指しています。

取組紹介画像
団体プロフィール