プログラム

  • B-022
  • ブース展示

能登半島のいまを、あなたの”明日”に活かす

主催団体:
能登官民連携復興センター(のとれんぷく)
協力団体:
石川県創造的復興推進課/金沢大学
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    1F 展⽰ホールA
  • 企業向け
  • 自治体向け
  • 防災行政
  • 企業防災
  • 防災教育

能登半島地震と奥能登豪雨の爪痕が今も残る能登では、復旧・復興の歩みが続いています。本ブースでは「現地を訪れること」こそが防災・減災の本質的な学びになるという視点から、能登と「つながり・学び・関わる」具体的なヒントをご紹介します。
\こんな方にオススメです/
☑防災の最前線を学びたい方
☑被災地を支えながら災害現場を学びたい企業・自治体の方
☑能登への訪問・ボランティア・研修を検討中の教育機関の方

メッセージ
メッセージ

下記セッション・ワークショップにて、のとれんぷくメンバーが登壇予定です!
●9月6日(土)16:30~18:00@展示控室4A
https://bosai-kokutai.jp/2025/s-49/
●9月7日(日)12:30-14:00@展示控室3
https://bosai-kokutai.jp/2025/w-13/

防災への取組紹介
防災への取組紹介

能登官民連携復興センター(のとれんぷく)は、令和6年能登半島地震を受けて立ち上がった、能登の内/外をつなぐ中間支援組織です。行政・民間企業・NPO・地域事業者をつなぎ、被災地の課題解決を支える協働を推進しています。 《防災・減災》の視点では、のとれんぷくで働き、災害現場での実務経験を積む民間企業人材の声や、防災をテーマにした学習プログラムの発信を通じて、強靭な防災社会への貢献に努めています。

団体プロフィール