プログラム

  • B-073
  • ブース展示

災害記録から地域防災力の向上に繋げるためには

主催団体:
地域自然災害アーカイブコンソーシアム
協力団体:
東北大学, 岐阜大学,熊本大学, 信州大学,専修大学,防災科学技術研究所,災害アーカイブぎふ
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展⽰ホールA
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 災害教訓・伝承

過去の自然災害の記録を活用した地域防災の活動(岩手,宮城,福島,長野,熊本など)の実践事例を複数紹介し,自然災害の記録の集め方や活用方法(地理空間情報やアーカイブ,展示,防災教育)などの具体的なアドバイスなどを実施します.また,本ブースでは,東北大柴山先生や岐阜大小山先生,熊本大竹内先生,信州大廣内・内山先生,専修大鈴木先生,防災科研三浦先生などが常駐し,対面双方向でのアドバイス等を実施します.

メッセージ
メッセージ

自然災害の記録の集め方や保存方法,記録の活用方法(地理空間情報やアーカイブ,展示,防災教育,ワークショップ)などの具体的なアドバイスなどをさせていただきます.災害記録があるけど,どうしたら良いのかなどのご相談等をいただければと思います.様々な専門家がアドバイスを行わさせていただきます.

防災への取組紹介
防災への取組紹介

2016年から自然災害の地域デジタルアーカイブを推進している研究機関や一般市民などが集まり,過去の自然災害の記録の収集から活用までを地域の防災活動に結びつける実践を行っています.この活動のノウハウを様々な団体に広げるべく,2024年度にコンソーシアムとして立ち上げた.本メンバーは,地域防災を最前線で行っている研究者で地域アーカイブの支援から地域防災や防災教育の支援など幅広い支援も行っています.

団体プロフィール
  • 主催団体名
    地域自然災害アーカイブコンソーシアム