プログラム

  • B-077
  • ブース展示

地域とともに災害から文化財をまもる~文化財防災センターの 取り組み~

主催団体:
独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センター
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展⽰ホールA
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 災害教訓・伝承

文化財防災センターでは、貴重な国民的財産である文化財を災害からまもり伝えるために、地域における文化財防災体制の構築や防災・減災に資する技術開発などの様々な事業を推進しています。当日はポスターやパンフレットをご覧頂きながら、当センターの事業概要や文化財防災について、そして被災した地域社会の復興や再生に対して文化財が果たす役割について、来場者の皆さまにお伝えします。

紹介動画
メッセージ
メッセージ

文化財を災害からまもり伝えるためには、地域コミュニティとの協働が必要になります。地域とともに進める”文化財防災”の意義について、この機会に考えてみませんか?

防災への取組紹介
防災への取組紹介

文化財防災センターは、頻発する各種の災害から文化財をまもり、災害発生時の救援・支援を多くの組織や専門家の協力によって迅速かつ効果的に実施するため、令和2年10月1日に独立行政法人国立文化財機構の機構本部に開設されました。平時には文化財防災に関わる機関・団体との連携体制の構築や、防災・減災に資する技術開発、普及啓発を進めており、貴重な国民的財産である文化財をまもるため、様々な事業に取り組んでいます。

取組紹介画像
団体プロフィール