プログラム

  • B-080
  • ブース展示

 地域防災と学校防災 東日本大震災を経験して

主催団体:
YY防災ネット
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展⽰ホールA
  • 自治体向け
  • 子供向け
  • 避難・避難所
  • 防災教育

防災アドバイザー 地域防災・学校防災関係の経験と体験を講師として全国へ。平成18年から平成23年まで地域防災リーダの経験と実績・3.11の東日本大震災では避難所の責任者として小学生・中学生・高校生と様々な役割をこなした。学校防災と地域防災の経験と実績を全国の方々にお伝えし、今後の防災に協力をして行きたいとの、思いからYY防災ネットを立ち上げました行政・学校・自治会・自主防災会へ伝えます

紹介動画
メッセージ
メッセージ

都道府県市町村、危機管理課・教育委員会・保育課・男女共同参画・社会福祉協議会
又、平成21年から27年まで総務省消防庁宮城県防災アドバイザーへ登録し、全国都道府県市町村の危機管理課よりご依頼を頂いています。
平成24年からは文部科学省実践的防災教育支援事業で全国の教育委員会からご依頼を頂いています。
又、全国で東日本大震災指定避難所の再現をしています。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

私の地域では平成18年から五ヶ年計画で校区防災活動を行って来ました。校区内の全てで防災を行う事で大規模災害に対応自会・保育園・幼稚園・小学校・中学校・高齢者施設・企業 の全てで校区防災活動を行いました 防災活動269世帯 ①自主防災組織作り。 ②防災マニュアルの作成、全世帯配布。 ③防災マップ作成、全世帯配布。 ④防災用品の備蓄。 ⑤防災勉強会の実施。 ⑥昼・夜、交互の防災訓練。 ⑦校区内、調整。

団体プロフィール