プログラム

  • B-098
  • ブース展示

静岡県の防災対策

主催団体:
静岡県
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    1F 展⽰ホールA
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地震・火山
  • 自助・共助

本県では、県民の避難意識を向上させるために、災害リスクに応じた個人ごとの避難計画「わたしの避難計画(通称、わたひな)」を普及・展開しているためその展示を行う。また、静岡県地震防災センターを拠点としてより広く防災啓発を図るため、「静岡県デジタル地震防災センター」を開設した。VRゴーグルを用いて地震・津波・風水害を疑似体験し、事前の備えや適切な行動を取ることの重要性をお伝えする。

紹介動画
メッセージ
メッセージ

命を守るには早期避難意識の向上が重要です。この機会に自分に合った災害時の行
動を考えてみてください。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

静岡県は、大規模地震に備えるため約50年にわたり、ハード、ソフト両面における 様々な防災対策を実施してまいりました。 現在、令和5年度~令和14年度の10年間で「想定される犠牲者を9割減少と減災効 果の維持」及び「被災後の県民生活の健全化」という目標を掲げた「静岡県地 震・津波対策アクションプログラム2023」に基づき、広範な地震・津波対策に、市 町と一体となって取り組んでいます。

団体プロフィール
  • 主催団体名
    静岡県