プログラム

  • B-148
  • ブース展示

”もしものとき”の「思いやり防災」

主催団体:
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
協力団体:
日本ボーイスカウト新潟連盟
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展⽰ホールA
  • 自治体向け
  • 学生向け
  • 自助・共助
  • 防災教育

防災・減災の教育に関する認知を高めるため、ボーイスカウト各年代の防災プログラムのパネル展示のほか、大学生年代の防災ワークショップの実施プログラムや事後の取り組みを紹介します。
また、継続的な能登半島地震支援に関する報告のほか、子ども達が楽しめる防災プログラムをご紹介する予定です。
当日は、現地で活動する時に着用するビブスなどもご覧いただけます。ボーイスカウトののぼり旗を探してぜひお越しください。

紹介動画
メッセージ
メッセージ

ボーイスカウトは、イギリスで始まった青少年教育運動で、日本国内では全国で7万人以上が参加しています。
日ごろは野外活動を中心に社会奉仕活動なども行っており、災害時には現地支援や募金支援活動などを全国で行っております。
教育を通じた防災への取り組みを通して、「self-mutual-help」の

防災への取組紹介
防災への取組紹介

ボーイスカウトは、「そなえよつねに」をモットーに、社会課題である防災について、小学1年生の年少から、大学生・社会人年代にわたり、教育プログラムの中で、実践を通して学んでいます。 「思いやる心」で助け合うこと、親子で考えるきっかけを与える防災啓発ワークショップを全国のイオンモール店舗で実施、近年では「人のお役に立つ」ことを確認する場として、大学生年代を対象としたワークショップを開催しています。

取組紹介画像
団体プロフィール