プログラム

  • B-157
  • ブース展示

地域と大学が取り組む災害時避難等の課題解決の取組

主催団体:
岩手県立大学防災復興支援センター
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展⽰ホールA
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 避難・避難所

岩手県立大学防災復興支援センターは、地域と連携し、防災上の課題解決の支援を行っています。本ブースでは「東北地⽅での夜間寒冷地・津波・感染症対策・自動車避難等を想定した避難訓練の運営⽀援」、「⾃治体・⾃治会・地域住⺠等を主対象とした防災講座・地域/地区防災活動向上を目指した研修提供・開発支援」、「医療的ケア児等の災害時避難行動要支援者の個別避難計画策定支援」、「学生団体『FROM』」等を紹介します。

メッセージ
メッセージ

当センターでは、教職員だけではなく、防災士の資格を取得した学生も地域防災活動に参与しており、そのメンバー(学生団体FROM)が活動内容を紹介します。ぜひ、岩手県立大学のブースに足をお運びください。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

岩手県立大学では、令和5年4月に『防災復興支援センター』を設置しました。東日本大震災以降も、岩手県では、激甚化する風水害等の新たな災害を経験し、地域のニーズが「東日本大震災からの復興支援」から、震災の教訓を踏まえた「次の大震災への備え」へと変化しつつあることを受け、地域の防災力向上に資する「支援活動」「調査研究活動」「人材育成活動」等に取り組んでいます。

取組紹介画像
団体プロフィール