プログラム

  • B-161
  • ブース展示

新潟県中越大震災の記憶と伝承 防災学習施設「そなえ館の取組」

主催団体:
小千谷市産業開発センター:おぢや震災ミュージアムそなえ館
協力団体:
小千谷市
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展⽰ホールA
  • 一般向け
  • 子供向け
  • 災害教訓・伝承
  • 防災教育

新潟県中越大震災の経験と教訓を蓄積・伝承し、『そなえ』を共に学び、共に考える「防災学習研修施設」として、次世代への継承と防災教育学習支援、地域防災力向上支援の取り組み等を紹介します。また、地震動体験型の防災学習研修施設の概要や実施プログラム紹介、当館で実施している実験・体験コーナーを設置します。

紹介動画
メッセージ
メッセージ

マグニチュード6.8、震度7の巨大地震に襲われ大きな被害を受けたふるさと中越。
新潟県中越大震災が発生して3時間後〜3日後〜3カ月後そして3年後、被災地では何が起こったでしょうか?
復興が進んだ今、私たちにはどんな「そなえ」が必要でしょうか?
市民が語る体験談と教訓を、いっぱい集めたそなえ館にはそんな疑問に対する「こたえ」がたくさんつまっています。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

「そなえ」を共に学び、共に考える「防災学習研修施設」として、地震動を体験できる施設設備を最大限に生かしながら、様々なニーズに対応できる各種プログラム(地域・組織の防災力強化対応、学校関係の防災学習対応等)を提供しています。 また、自主防災会組織が開催するイベントでの出前講座や小中高等学校の防災学習や避難訓練時の出前授業にも対応しています。 その他、楽しく学ぶ各種イベント事業を実施しています。

取組紹介画像
団体プロフィール