プログラム

  • P-007
  • パネル展示

母親の人権や気持ちを大切にした災害時の乳児栄養支援について  ~東日本大震災から能登半島地震までを振り返って~

主催団体:
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
協力団体:
NPO法人レスキューストックヤード/ あんどうりすのゆるっとアウトドア防災/母と子の育児支援ネットワーク
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    エスプラナード
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 医療・福祉
  • その他
  • ( 乳幼児栄養 )

母乳やミルクが必要な乳幼児は特別な支援が必要な災害弱者であり、国や自治体が主となり、モノ・人・情報を備えることが大切です。WHO・ユニセフ・UNHCR等を含む、災害時の乳児栄養(IFE)コアグループ作成の国際指針や、協力団体のリーフレットなどを使用した支援を、東日本大震災から能登半島地震までを振り返って紹介する

メッセージ
メッセージ

母子の栄養について正しい知識を災害前から知っておくことは、普段の乳児栄養の支援にも役立ちます。お母さんと赤ちゃんがいつも笑顔でいられるように、大切な情報をお伝えします。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

乳幼児栄養・授乳支援の国際資格(IBCLC)をもつ、多職種の保健医療従事者の全国組織NPO。国際スタンダードに沿って、母親の人権や気持ちを大切にした、災害時の乳児栄養支援について情報を発信しています。

取組紹介画像
団体プロフィール
  • 主催団体名
    NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
  • 部 署
    災害支援事業部
  • WEB
  • SNS