パネル展示
-
- P-001
- パネル展示
-
- P-002
- パネル展示
食物アレルギーと備え〜592名当事者の声〜
主催団体:LFA食物アレルギーと共に生きる会 チーム北陸協力団体:LFA食物アレルギーと共に生きる会-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
備蓄・グッズ
-
- P-003
- パネル展示
-
- P-004
- パネル展示
ロングライフ牛乳の防災食料備蓄とローリングストック
主催団体:日本テトラパック株式会社協力団体:一般社団法人Jミルク(協力) 、森永乳業株式会社(協賛)-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
避難・避難所
-
備蓄・グッズ
-
- P-005
- パネル展示
-
- P-006
- パネル展示
-
- P-007
- パネル展示
母親の人権や気持ちを大切にした災害時の乳児栄養支援について ~東日本大震災から能登半島地震までを振り返って~
主催団体:NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会協力団体:NPO法人レスキューストックヤード/ あんどうりすのゆるっとアウトドア防災/母と子の育児支援ネットワーク-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
医療・福祉
-
その他
-
- P-008
- パネル展示
-
- P-009
- パネル展示
貴方様にぜひ知ってほしい~被災時に本当に使える衛生ケアとは。 衛生ケアの新潮流のウエットティッシュ & 簡易・携帯トイレとは。
主催団体:エピスタコーポレーション-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
避難・避難所
-
備蓄・グッズ
-
- P-010
- パネル展示
-
- P-011
- パネル展示
日本の元気の源【炊きたてごはん】 メンタルが落ちてる被災時こそ・・・! 炊きたてご飯を食べて元気を出しましょう! だれでも簡単にできる炊飯スキルを伝授!
主催団体:株式会社アングル-
-
エスプラナード, アトリウム
- 一般向け
- 子供向け
-
自助・共助
-
備蓄・グッズ
-
- P-012
- パネル展示
-
- P-013
- パネル展示
-
- P-014
- パネル展示
-
- P-015
- パネル展示
-
- P-016
- パネル展示
-
- P-017
- パネル展示
-
- P-018
- パネル展示
-
- P-019
- パネル展示
-
- P-020
- パネル展示
「やさしいにほんごでぼうさいかるた」で学びましょう!
主催団体:やさしいにほんごでぼうさい普及委員会協力団体:YKストレスケアオフィス-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災教育
-
- P-021
- パネル展示
-
- P-022
- パネル展示
-
- P-023
- パネル展示
-
- P-024
- パネル展示
-
- P-025
- パネル展示
-
- P-026
- パネル展示
-
- P-027
- パネル展示
-
- P-028
- パネル展示
能登半島災害における要配慮者(障がい者、外国人)支援の学び
主催団体:特定非営利活動法人 難民を助ける会 (AAR Japan)-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害教訓・伝承
-
インクルーシブ
-
- P-029
- パネル展示
「誰ひとり取り残さない防災エンタメ広場」 インクルーシブな防災を“たのしく”体感!
主催団体:ご近所 de BOSAI協力団体:ろう者手話講師石川さと-
-
アトリウム
- 自治体向け
- 一般向け
-
ゲーム
-
インクルーシブ
-
- P-030
- パネル展示
支援セクターを超えて子どもを守る
主催団体:災害時に子どもを守る最低基準(CPMS)推進ネットワーク協力団体:災害時こころのかまえ研究会、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、プラン・インターナショナル・ジャパン、ワールド・ビジョン・ジャパン、CWS Japan-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
インクルーシブ
-
- P-031
- パネル展示
-
- P-032
- パネル展示
-
- P-033
- パネル展示
-
- P-034
- パネル展示
-
- P-035
- パネル展示
-
- P-036
- パネル展示
大したもん蛇まつりと荒川流域治水
主催団体:関川村総務課協力団体:国土交通省北陸地方整備局羽越河川国道事務所-
-
エスプラナード, アトリウム
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
災害教訓・伝承
-
- P-037
- パネル展示
-
- P-038
- パネル展示
-
- P-039
- パネル展示
-
- P-040
- パネル展示
-
- P-041
- パネル展示
-
- P-042
- パネル展示
激甚災害発災時の遠隔避難受入れを円滑化するための、平時からの東京都渋谷区笹塚仲町会と埼玉県小鹿野町及び現地癒しの宿組合との住民主導型の取組事例
主催団体:東京都渋谷区笹塚仲町会/地域支援民間企業等協力団体:埼玉県小鹿野町-
-
展示ホールA
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
科学・技術
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- P-043
- パネル展示
-
- P-044
- パネル展示
-
- P-045
- パネル展示
-
- P-046
- パネル展示
-
- P-047
- パネル展示
-
- P-048
- パネル展示
いわて三陸における防災学習の取組~東日本大震災津波からの教訓を次の世代へつなぐ~
主催団体:三陸振興協議会協力団体:三陸鉄道株式会社、NPO法人みちのくトレイルクラブ、三陸DMOセンター-
-
エスプラナード, アトリウム
- 企業向け
- 学生向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
災害教訓・伝承
-
- P-049
- パネル展示
【マンション防災】つながり、学び、支えあうコミュニティ
主催団体:マンション防災ラウンジ協力団体:よこはまマンション防災ネットワーク、みなとBOUSAI女子会、NPO法人かながわ311ネットワーク、(一社)マンション地震対応支援協会-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
その他
-
- P-050
- パネル展示
-
- P-051
- パネル展示
-
- P-052
- パネル展示
地域防災を支えるこども食堂の可能性 ー共助から公助へー
主催団体:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ協力団体:特定非営利活動法人セカンドハーベスト・ジャパン、認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
自助・共助
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- P-053
- パネル展示
-
- P-054
- パネル展示
-
- P-055
- パネル展示
-
- P-056
- パネル展示
ハザード情報がすぐわかる(API・ウェブアプリ) ~風水害・津波ハザード情報を位置情報に基づいて要約・提供~
主催団体:東海大学 情報技術センター-
-
エスプラナード
- 企業向け
- 自治体向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
防災行政
-
- P-057
- パネル展示
-
- P-058
- パネル展示
大規模災害時の専門士業連携の意義~被災者の生活と地域の再建に向けたエンパーワーメント~
主催団体:近畿災害対策まちづくり支援機構-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
その他
-
- P-059
- パネル展示
-
- P-060
- パネル展示
-
- P-061
- パネル展示
いざという時に備えて:教職員たちが学ぶ”命を守る知識と行動”研修
主催団体:愛知学泉大学・愛知学泉短期大学協力団体:一般社団法人こども女性ネット東海-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
自助・共助
-
防災教育
-
- P-062
- パネル展示
あそびを通じて防災について学ぶ「あそぼうさい まなぼうさい」
主催団体:燕市児童研修館「こどもの森」協力団体:つばめアレルギーっ子クラブ・新潟ヘルプマーク普及ネットワーク・燕市食生活改善推進委員協議会・燕市防災課・オンライン防災-
-
エスプラナード
- 一般向け
- 子供向け
-
防災教育
-
その他
-
- P-063
- パネル展示
-
- P-064
- パネル展示
-
- P-065
- パネル展示
-
- P-066
- パネル展示
-
- P-067
- パネル展示
-
- P-068
- パネル展示
地デジIPDCを活用した災害情報伝達と応用について
主催団体:一般社団法人独立蓄積型データ放送研究開発機構協力団体:地デジIPDC防災利活用推進協議会-
-
エスプラナード, アトリウム
- 企業向け
- 自治体向け
-
科学・技術
-
災害情報
-
- P-069
- パネル展示
-
- P-070
- パネル展示
①:自治会運営のデジタル化推進(情報共有と防災活用のススメ) ②:テレビ電波で公共情報配信、防災行政無線(ネットが無くても伝わる)
主催団体:株式会社アトラクター-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
災害情報
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- P-071
- パネル展示
-
- P-072
- パネル展示
ふくしまホープツーリズム~複合災害からの学びが未来を創る~
主催団体:公益財団法人福島県観光物産交流協会協力団体:福島県観光交流局観光交流課-
-
エスプラナード
- 一般向け
- 学生向け
-
災害教訓・伝承
-
防災教育
-
- P-073
- パネル展示
信濃川大河津分水の歴史を通じた災害の自分事化
主催団体:国土交通省 北陸地方整備局 信濃川河川事務所・信濃川大河津資料館協力団体:NPO法人 信濃川大河津資料館友の会-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
風水害
-
災害教訓・伝承
-
- P-074
- パネル展示
私たちは民間でありながら、大規模災害が発生した時に行政、多くの被災者に寄り添うことが出来る団体を目指します。
主催団体:一般社団法人 災害対策支援者協会協力団体:i一般社団法人 災害対策トレーニングセンター支援会-
-
エスプラナード
- 企業向け
- 自治体向け
-
災害情報
-
自助・共助
-
- P-075
- パネル展示
-
- P-076
- パネル展示
-
- P-077
- パネル展示
-
- P-078
- パネル展示
-
- P-079
- パネル展示
なんちゃって研究者(弱小な独立系災害ボランティア団体)としての災害ボランティア界への提言
主催団体:復興ボランティアタスクフォース-
-
展示ホールA
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
ボランティア
-
防災行政
-
- P-080
- パネル展示
能登半島での学生ボランティア活動支援(ユース災害ボランティア基金)
主催団体:一般社団法人BOSAI Edulab協力団体:公益財団法人風に立つライオン、認定NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク-
-
エスプラナード
- 一般向け
- 学生向け
-
ボランティア
-
その他
-
- P-081
- パネル展示
ともに考え・ともに活動する! 災害時の食の支援に向けた連携
主催団体:特定非営利活動法人災害支援団 Gorilla 新潟支部協力団体:"特定非営利活動法人 災害支援団 Gorilla 本部(岡山) 認定特定非営利活動法人 セカンドハーベスト・ジャパン 特定非営利活動法人 環境防災総合政策研究機構"-
-
エスプラナード
- 企業向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
ボランティア
-
- P-082
- パネル展示
誰かのためにではなく、誰かとともに
主催団体:笑顔の花を咲かせよう協力団体:愛知学泉短期大学 一般社団法人こども女性ネット東海-
-
エスプラナード, アトリウム
- 一般向け
- 学生向け
-
ボランティア
-
医療・福祉
-
- P-083
- パネル展示
地域の災害ボランティアリーダー養成と組織づくり ~30年にわたる教育訓練の成果と今後の展開~
主催団体:災害救援ボランティア推進委員会-
-
エスプラナード, アトリウム
- 自治体向け
- 一般向け
-
ボランティア
-
防災教育
-
- P-084
- パネル展示
名古屋学芸大学 みなみそうまSL(南相馬市での学生ボランティア活動(専門領域の学びを生かした人間教育))「福島を忘れない」 ~これまでの「みなみそうまSL」での学生の学びを振り返る~
主催団体:名古屋学芸大学協力団体:南相馬市-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 学生向け
-
ボランティア
-
- P-085
- パネル展示
-
- P-086
- パネル展示
-
- P-087
- パネル展示
-
- P-088
- パネル展示
-
- P-089
- パネル展示
-
- P-090
- パネル展示
-
- P-091
- パネル展示
災害時こそ あそびのチカラ 手作りおもちゃ×防災工作
主催団体:笑顔の応援団NPOとらのまき協力団体:株式会社なるほどザ新潟CreativeWorks・株式会社エフエム新津・ 新潟市立万代高等学校-
-
アトリウム
- 企業向け
- 学生向け
-
備蓄・グッズ
-
防災教育
-
- P-092
- パネル展示
【超時短・打ち込むだけ】避難所のための新基礎工法「だれでも・どこでも」簡単に基礎工事ができる、ピンファウンデーション工法
主催団体:株式会社ラスコジャパン-
-
エスプラナード
- 自治体向け
- 一般向け
-
避難・避難所
-
都市・建築・住宅
-
- P-093
- パネル展示
賃貸型応急住宅〔みなし仮設住宅〕~発災後の「避難先」と「応急的な住まい」の選択肢~
主催団体:公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会協力団体:新潟県賃貸住宅経営者協会・新潟中央賃貸住宅経営者協会-
-
アトリウム
- 自治体向け
- 一般向け
-
避難・避難所
-
都市・建築・住宅
-
- P-094
- パネル展示
-
- P-095
- パネル展示
-
- P-096
- パネル展示
-
- P-097
- パネル展示
-
- P-098
- パネル展示
-
- P-099
- パネル展示
-
- P-100
- パネル展示
音声SNSが変える防災活動の未来ーフェーズフリーで、市民主導の地域・グローバル連携ー
主催団体:グローバル共和国(内の防災減災まさかのときの知恵袋共和国)協力団体:一般社団法人 こども女性ネット東海-
-
アトリウム
- 自治体向け
- 一般向け
-
関東大震災100年
-
地域防災・コミュニティ防災
-
- P-101
- パネル展示
「避難者ファースト」 避難所には関東大震災から100年以上たっても解決できない 「盲点」があります。
主催団体:株式会社ほっとプレイス72-
-
エスプラナード, アトリウム
- 専門向け(学術界)
- 自治体向け
-
関東大震災100年
-
避難・避難所
-
- P-102
- パネル展示
-
- P-103
- パネル展示
-
- P-104
- パネル展示
-
- P-105
- パネル展示
-
- P-106
- パネル展示
-
- P-107
- パネル展示
-
- P-108
- パネル展示
東京理科大学 高橋治教授率いるサイエンス構造 × 防災最前線 ~未来の命を守る3つの新技術~
主催団体:株式会社サイエンス構造/東京理科大学発ベンチャー企業協力団体:東京理科大学 工学部建築学科 高橋治研究室-
-
アトリウム
- 企業向け
- 一般向け
-
地震・火山
-
備蓄・グッズ
-
- P-109
- パネル展示
-
- P-110
- パネル展示
-
- P-111
- パネル展示
-
- P-112
- パネル展示
-
- P-113
- パネル展示
-
- P-114
- パネル展示
-
- P-115
- パネル展示
-
- P-116
- パネル展示
「足紋」は足の裏にある皮膚紋様で、指紋と同じく終生不変、万人不同で身元確認の科学的根拠となっています。東日本大震災では多くの方々が被災されましたが、身元特定には困難を極め未だ身元が判明せずご遺族の元に帰れないご遺体があるとの報道があります。政府は本年3月31日、南海トラフ地震で29万8千人が亡くなるとの推計を発表しましたが、「足紋」の採取でもしもの時には確実にご家族の元に帰ることができます。
主催団体:特定非営利活動法人全国足紋普及協会協力団体:NECソリューションイノベータ株式会社 NPO法人災害時警友活動支援ネットワーク-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地震・火山
-
風水害
-
- P-117
- パネル展示
-
- P-118
- パネル展示
-
- P-119
- パネル展示
-
- P-120
- パネル展示
-
- P-121
- パネル展示
雪と倒木のデータプラットフォーム
主催団体:雪と倒木のデータプラットフォーム協議会 (長岡技術科学大学地域防災実践研究センター)協力団体:国立研究開発法人防災科学技術研究所、東京電力ホールディングス株式 会社、東北電力ネットワーク株式会社、長岡市、新潟県長岡地域振興局 地域整備部、東日本電信電話株式会社、防災研究支援シルソナ-
-
展示ホールA
- 企業向け
- 自治体向け
-
風水害
-
災害情報
-
- P-122
- パネル展示
-
- P-123
- パネル展示
-
- P-124
- パネル展示
-
- P-125
- パネル展示
-
- P-126
- パネル展示
みんなで実践‼︎こころといのちを守る縄文式健康法‼︎
主催団体:一般社団法人80億RITAプロジェクト協力団体:一般財団法人防災教育推進協会-
-
展示ホールA
- 一般向け
- 子供向け
-
自助・共助
-
避難・避難所
-
- P-127
- パネル展示
-
- P-128
- パネル展示
-
- P-129
- パネル展示
-
- P-130
- パネル展示
-
- P-131
- パネル展示
-
- P-132
- パネル展示
-
- P-133
- パネル展示
ペットを飼っている人も飼っていない人も、知って得するペット防災!!
主催団体:特定非営利活動法人ペット災害危機管理士会協力団体:一般社団法人全日本動物専門教育協会-
-
展示ホールA
- 自治体向け
- 一般向け
-
地域防災・コミュニティ防災
-
ペット
-
- P-134
- パネル展示