プログラム

  • P-070
  • パネル展示

①:自治会運営のデジタル化推進(情報共有と防災活用のススメ) ②:テレビ電波で公共情報配信、防災行政無線(ネットが無くても伝わる)

主催団体:
株式会社アトラクター
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    エスプラナード
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 災害情報
  • 地域防災・コミュニティ防災

災害への備えとして、地区や自治会単位での「防災計画」を進めています。
そのために自治会と住民との間の日常からの情報共有と情報連携が重要です。
自治会や町内会、管理組合などの運営において「かんたんに」「わかりやすく」デジタル化を進めることで、住民参加型の活発な地域活動に貢献します。

メッセージ
メッセージ

能登半島地震でも98%以上生き残っていた既存の「テレビ電波」による情報配信を防災用に推進しています。
自治会の運営として情報共有による防災連携を推進しています。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

防災情報をネットではなくテレビ電波で配信する取り組みとして以下を推進中。 (1)新しい方式で防災行政無線(総務省消防庁様) (2)ネットを使わないスマホへの通知(構造計画研究所様) (3)テレビ端末で自治体&自治会用、情報サイネージ

団体プロフィール