プログラム

  • P-100
  • パネル展示

音声SNSが変える防災の未来ーフェーズフリーで、市民が主導する地域・グローバル連携ー

主催団体:
グローバル共和国(内の防災減災まさかのときの知恵袋共和国)
協力団体:
一般社団法人 こども女性ネット東海
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    2F アトリウム
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 関東大震災100年

・音声SNS「Clubhouse」を通じた、週・月一および発災直後の自助・学習・共助の防災情報共有、他団体との交流・連携、ならびにグローバルな活動の紹介
・関東大震災102年目の東京都による首都直下地震被害想定への備えの重要性の紹介
・新潟・北陸地域メンバーとの防災情報共有
・協力団体による令和6年能登半島地震の被災地支援で行った女性防災リーダーによる「こどもと女性」目線の活動の紹介

紹介動画
メッセージ
メッセージ

SNS「Clubhouse」を活用し、私たちはこの約5年間、日常的な防災情報の共有や学び、発災時の即応体制の実践に取り組んできました。この場は、誰もが自由に参加できることから、新たなコミュニティの形成や、地域・グローバルを越えた共助と連携を育むプラットフォームとなっています。他団体との連携も含め、次なる災害や首都直下地震に備える新たな市民防災のあり方を模索しています。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

私たちは音声SNSを活用し、毎週の防災情報の共有、毎月の首都直下地震に関する学習、災害発生直後の情報交換などを通じて、誰もが参加できる防災・減災の実践の場を運営しています。約5年にわたる継続的なオンラインとリアルを融合した活動は、地域・世代・団体の枠を超えたつながりと共助の力を育んでいます。また、グローバルな視点を持ち、かつ地域に根ざした実践をするという新しい市民防災のかたちを追求しています。

団体プロフィール