プログラム

  • P-116
  • パネル展示

「足紋」は足の裏にある皮膚紋様で、指紋と同じく終生不変、万人不同で身元確認の科学的根拠となっています。東日本大震災では多くの方々が被災されましたが、身元特定には困難を極め未だ身元が判明せずご遺族の元に帰れないご遺体があるとの報道があります。政府は本年3月31日、南海トラフ地震で29万8千人が亡くなるとの推計を発表しましたが、「足紋」の採取でもしもの時には確実にご家族の元に帰ることができます。

主催団体:
特定非営利活動法人全国足紋普及協会
協力団体:
NECソリューションイノベータ株式会社 NPO法人災害時警友活動支援ネットワーク
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展示ホールA
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地震・火山
  • 風水害

「足紋」とは、足の裏にある皮膚紋様で、指紋と同様「終生不変」「万人不同」です。身元を特定する科学的方法には、指紋、歯型、DNA型がありますが、それぞれ隘路があり、指紋は警察が管理する犯罪歴のある者に限られ、歯型は通院先のカルテが必要、DNA型は対照できる親族が存在することが条件となります。「足紋」は指紋に比べ特徴点が多いことや偽造が困難などの有効性があり、1回採取しておけば確実に身元が判明します。

メッセージ
メッセージ

南海トラフ地震が発生した場合の死者数は29万8千人との推計が発表されました。東日本大震災では、被災された方々の身元確認作業が長期間に及ぶとともに困難を極め、且つ、未だに身元確認ができないまま、ご遺族の元に引き取られないご遺体があるとの報道があります。「足紋」は、指紋と同様、終生不変、万人不同で身元特定の科学的根拠となり、生涯に1回採取すれば確実に身元が判明します。足紋を採取してもしもに備えましょう

防災への取組紹介
防災への取組紹介

足紋は足の裏にある皮膚紋理で指紋と同様、終生不変、万人不同で個人を特定する有効な試料です。事前に足紋を1回採取、保管しておけば災害や事故など思わぬ事態に遭遇してもいち早く確実に身元が判明いたします。これに着目して足紋の普及活動を推進し、2021年から「ぼうさいこくたい」に出展して足紋採取会や講演会などを実施して足紋の普及活動に努めています。又、NECと採取機材のシステムの開発にも取り組んでいます。

団体プロフィール