プログラム

  • P-127
  • パネル展示

忘れない。 男女共同参画の視点で地域防災力を次世代につなげる

主催団体:
新潟県中越大震災「女たちの震災復興」を推進する会
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展示ホールA
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 防災行政
  • ジェンダー・ダイバーシティ

2004年10月23日に発災した新潟県中越地震の5周年復興祈念事業に参画し、被災を体験した女性たちのありのままの声を記録としてまとめ、冊子『忘れない。』を発行しました。その内容の一部と2009年発足からの活動記録をパネルで紹介します。
これを「長岡市男女平等推進センター ウィルながおか」と共に発信することで、減災意識を喚起し地域防災力を次につなげることに取り組んでいます。

紹介動画
メッセージ
メッセージ

冊子『忘れない。』は、被災者として非日常に身を置く女性たちが自然発生的に語り始めた体験を集めて記録し多くの人に伝えることが、「被災地責任」であるという自覚をもって編集・発行にあたりました。
女性たちの赤裸々な声が風化することなく、防災分野において男女共同参画の視点で事業が行われていくよう注視し、積極的に参加することで市民力をつけ、地域の底上げにつながるような活動を続けて行きたいと思っています。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

例年11月に「長岡市男女平等推進センター ウィルながおか」が主催する「フォーラムイベント」を企画し、市民に向け地震体験を風化させず、減災・防災意識を喚起するような講座を開催しています。講座は、多分野の講師による講演、シンポジウム、ワークショップ、非常食の調理、出前講座、他団体とのコラボレーション、座談会、アンケート集計など。 NPOからの依頼で小学校の総合学習の地域の語り部として協力しています。

団体プロフィール
  • 主催団体名
    新潟県中越大震災「女たちの震災復興」を推進する会