プログラム

  • P-129
  • パネル展示

鳥取県における防災の取組

主催団体:
鳥取県
  • 9/6(土)7(日)
  • map
    展示ホールA
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地震・火山
  • 地域防災・コミュニティ防災

鳥取県の概要、『支え愛マップ』作成による地域づくりの取組、災害ケースマネジメントによる被災者の生活復興支援に関する取組、南海トラフ地震における応急対策職員派遣制度アクションプラン(南海トラフ地震発生時に大きな被害を受ける徳島県を、鳥取県と新潟市で即時に応援する仕組み)等を紹介します。

メッセージ
メッセージ

鳥取県は、鳥取県西部地震(平成12年)や鳥取県中部地震(平成28年)での対応を踏まえ、人口が一番少ない県ということもあり、一人ひとりを大切にしたいという思いのもと、地域と連携した「支え愛マップづくり」や「災害ケースマネジメント」等の取組を推進しています。今回の出展を通して、全国のみなさまに鳥取県の取組を知っていただきたいと思いますので、ぜひ鳥取県のポスター展示にお立ち寄りください。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

鳥取県では県民の安全と安心を確保するため、国・県・市町村等の関係機関や、民間団体・地域住民と連携し、地域防災リーダーの育成、『支え愛』による地域づくりと地域防災力向上、防災意識の啓発、災害ケースマネジメントによる被災者の生活復興支援のほか、南海トラフ地震発生時には、新潟市とともに徳島県を即時に応援するカウンターパートとして、実効性ある応援受援体制の構築に向けた検討を進めています。

団体プロフィール