プログラム

  • S-33
  • セッション

新潟県長岡市の持続可能な防災教育体制~「御用聞き」がつなぐ、学校・地域・家庭の防災~

主催団体:
NPO 法⼈ふるさと未来創造堂
  • 9/6(土)
  • 12:30~14:00
  • map
    中会議室(201B)
  • 専門向け(学術界)
  • 自治体向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 防災教育

新潟県⻑岡市における、多忙な学校現場の負担を軽減し、地域と連携した持続可能な防災教育の実施と支援体制の構築をご紹介いします。取り組みの深堀りし、様々なお立場の皆様からお話いただきます。
・「御⽤聞き」という⻑岡市独⾃の仕組みが、学校と地域の顔の⾒える関係性をどのように育み、防災教育の推進につながっているのか
・学校・地域・⾏政・NPOなど地域が⼀体的に取り組む防災教育(共育)の重要性 など

  • オンライン
  • 現地出展+後日アーカイブ配信
メッセージ
メッセージ

新潟県では、中越地震の教訓を次世代に伝えるために新潟県防災教育プログラムが作成されましたが、多忙な学校現場の先⽣⽅だけでこれを実施・継続するには課題も…。
⻑岡市では「学校防災教育をみんなで⽀える」という市⺠提案をきっかけに、独⾃の「みんなでつくる防災教育体制」の取り組みがスタートして現在9 年⽬です。かつての被災地である長岡市。中都市・中山間地域での取り組みが、少しでも参考になれば大変幸いです。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

私たちの活動は、以下の5つの事業区分に基づいています。 1.学校防災教育の支援事業 2.地域及び家庭の防災教育支援事業 3.防災教育にに関する交流イベント事業 4.安心安全なまちづくり及び地域づくりの支援事業 5.よりよい未来を創る事業 ●令和5年防災功労者内閣総理大臣表彰受賞 ●第27回防災まちづくり大賞「総務大臣賞」受賞 詳細につきましては、当団体のホームページやSNSなどをご覧ください。

取組紹介画像
団体プロフィール
登壇者紹介
登壇者紹介
  • 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 准教授、NPO法人ふるさと未来創造堂 理事長

    澤田 雅浩 サワダ マサヒロ

  • 長岡市教育委員会 ナガオカシキョウイクイインカイ

  • 長岡市危機管理防災本部 ナガオカシキキカンリボウサイホンブ

  • 防災玉手箱 御用聞き

    盛澤 文雄 モリサワ フミオ

  • 防災玉手箱 御用聞き

    山下 由美子 ヤマシタ ユミコ

  • NPO法人ふるさと未来創造堂 事務局長

    中野 雅嗣 ナカノ マサツグ

  • NPO法人ふるさと未来創造堂 コーディネーター

    中野 明子 ナカノ アキコ

  • 上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。