プログラム

  • SO-06
  • セッションオンライン

もしもの3分、どう動く?“わたし発”共助を動かす挑戦

主催団体:
防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)
  • 9/6(土)
  • 12:30~14:00
  • 自治体向け
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • インクルーシブ

もしもの瞬間、あなたはどう動きますか?
災害発生からわずかな時間に迫られる意思決定を、リアルタイムのシミュレーションで疑似体験し、共助に活きる日頃からのつながりを可視化する参加型オンラインセッションを開催します。研究者、NGO、現場で活動する住民など多様な視点から、国内外の最新事例と教訓を共有し、今後の備えをアップデートする具体的な行動のヒントを考えます。

  • オンライン
  • リアルタイム+後日アーカイブ配信
  • カレンダー
  • 参加予約及び配信について

下記フォームより参加予約をお願いいたします。
https://forms.gle/Hhx43hpShkDGWyah6

参加者の皆様からのご質問や取り組み事例を、セッション内容に反映させていただきたく、事前にご回答いただけましたら幸いです。

メッセージ
メッセージ

「自助・共助の大切さはわかっているけど、災害時にはどう動いたらいいんだろう?」 
このセッションでは、参加者の皆様から行動事例も共有いただき、多様な参加者と学び合いながら、次への具体的アクションにつながるヒントを考えます。全国どこからでも、お気軽にご参加ください!皆様とともに、誰一人取り残さない防災へ一歩近づく時間にしてまいりたいと思います。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)は、50以上の市民社会組織が連携し、仙台防災枠組の国内実施を市民目線でモニタリング。多様な視点で防災を主流化するとともに、東日本大震災や福島原発事故などの教訓を国内外へ発信しながら政策提言を行うなど、「誰一人取り残さない」社会の実現をめざしています。

団体プロフィール
登壇者紹介
登壇者紹介
  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科 十日町いきいきエイジング講座 特任教授

    菖蒲川 由郷 ショウブガワ ユウゴウ

  • CWS Japan 事務局長

    小美野 剛 コミノ タケシ

  • 防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)フォーカル/創価学会インタナショナル 人道・開発部長

    浅井 伸行 アサイ ノブユキ

  • 防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)フォーカル/創価学会インタナショナル 人道問題担当

    遠藤 晴美 エンドウ ハルミ

  • 上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。