プログラム

  • W-18
  • ワークショップ

チャレンジ!防災教育ワークショップ

主催団体:
一般社団法人防災教育普及協会
協力団体:
防災教育チャレンジプラン実行委員会、東京大学地震研究所地震火山観測研究推進協議会防災リテラシー部会、巨大災害研究会、(一社)ドローン減災士協会、災害救援ボランティア推進委員会、(公財)日本法制学会
  • 9/6(土)
  • 16:30~18:00
  • map
    展示控室6
  • 企業向け
  • 一般向け
  • 地域防災・コミュニティ防災
  • 防災教育

20年にわたり全国での防災教育支援実績をもつ「防災教育チャレンジプラン」と連携し、優れた実践事例や防災教育教材をヒントに、地震・風水害・火山噴火等の様々な自然災害や、被災後の課題(マルチハザード)に対応する防災教育プログラムを考えます。ランダムに指定される想定災害や地域の状況、防災教育の実施主体や対象者、連携団体の状況をふまえて、どうすればより効果的な防災教育が実施できるかを話し合います。

メッセージ
メッセージ

本ワークショップは、ぼうさいこくたいで学ぶことができる豊富な実践事例やプログラム、防災ゲームや教材などを、どのように学校・家庭・地域等で活用するかを考える機会として実施します。進行上示される事例や教材だけでなく、参加者の方々がすでに実践されている事例や、開発した防災ゲーム等を取り入れて考えていただくこともできます。皆さんの知識・経験を活かして「マルチハザード」に対応する防災教育を考えてください。

防災への取組紹介
防災への取組紹介

防災教育普及協会では、全国の学校・地域・企業等における防災教育の実践・支援に取り組んでいます。様々な防災ゲームを紹介する「防災クイズ&ゲームDAY」や、最新の知見を取り入れた「防災教育指導者育成セミナー」等、防災教育の普及啓発を行っています。その他、全国自治体で実施される防災訓練「ShakeOut(シェイクアウト)」や公園緑地の指定管理業務など、防災教育に関わる多様なニーズに対応しています。

団体プロフィール