ぼうさいこくたいとは
メッセージ
プログラム
会場マップ・アクセス
出展者のみなさまへ
広報素材
日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
ぼうさいこくたいとは
メッセージ
プログラム
会場マップ・アクセス
出展者のみなさまへ
広報素材
会場マップ・アクセス
TOPページ
>
会場マップ・アクセス
> 展示ホールA
B-001
ブース展示
社会福祉協議会や社会福祉施設による災害福祉支援
主催団体:
全国社会福祉協議会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
ボランティア
医療・福祉
B-002
ブース展示
震災の教訓から生まれた『共助の輪』。私たちのネットワーク
主催団体:
チーム中越
協力団体:
長岡市社会福祉協議会、市民協働ネットワーク長岡
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
ボランティア
その他
B-003
ブース展示
中越大震災被災地の地域存続に向けた取組み
主催団体:
特定非営利活動法人中越防災フロンティア
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
自助・共助
ボランティア
B-004
ブース展示
ICTを活用した災害ボランティアセンター業務の模擬体験(ボランティア登録・マッチング・活動報告等スマホで体験)全国に災害ボラバスにて支援活動、パネル展示神奈川災害時支援センター設置四者協定、組織図来場者、子供から大人まで楽しく防災クイズ! ”ライト付きペンゲット”
主催団体:
非営利活動法人 神奈川災害ボランティアネットワーク
協力団体:
神奈川県・神奈川県社会福祉協議会・神奈川県共同募金会
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地域防災・コミュニティ防災
ボランティア
B-005
ブース展示
【写真洗浄あらいぐま】 能登半島地震・能登半島豪雨で被災した住民の方々の大切な「写真」を救う活動です
主催団体:
あらいぐま能登
協力団体:
全国各地の写真洗浄団体・OPEN JAPAN
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
風水害
ボランティア
B-006
ブース展示
「新没入感!あなたは火を消せますか」VR消火訓練シュミレータ
主催団体:
船山株式会社
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
ボランティア
防災教育
B-007
ブース展示
絆を紡ぐ復興支援/能登と学生ボランティアの共創
主催団体:
能登応援サークルネットワーク
協力団体:
若者防災協議会
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
ボランティア
防災教育
B-008
ブース展示
くますけぐみってどんな団体?~18年間の活動紹介~
主催団体:
熊本大学工学部公認サークル 学生災害支援復旧支援団体「熊助組」
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
ボランティア
防災教育
B-009
ブース展示
遠隔地からの災害復旧・復興について考える ~大学生が実践する被災地支援の在り方~
主催団体:
宇都宮大学地域デザイン科学部附属地域デザインセンター
協力団体:
特定非営利活動法人宇都宮まちづくり市民工房、宇都宮大学大学生チームCheers.
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地域防災・コミュニティ防災
ボランティア
B-010
ブース展示
学生のための防災業界地図のアップデート!
主催団体:
よんなな防災会学生部
協力団体:
よんなな防災会、よんなな防災会女子部
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
その他
B-011
ブース展示
減災古文書研究会の活動紹介 ~歴史資料から読み解く過去の災害~
主催団体:
減災古文書研究会
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
災害教訓・伝承
ゲーム
B-012
ブース展示
共創防災〜静岡の学生から全国へ繋がりを〜
主催団体:
静岡大学学生防災ネットワーク
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-013
ブース展示
遊んで学ぶ!ハザードマップ学習ゲーム
主催団体:
東京カートグラフィック株式会社
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
防災教育
ゲーム
B-014
ブース展示
味変できる防災ブース
主催団体:
若者防災協議会
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
防災教育
ゲーム
B-015
ブース展示
みんなでつくる防災トランプ ― 遊び、話し、紡ぐちいさな防災物語
主催団体:
長岡造形大学 地域協創センター / 福本研究室
協力団体:
MAKINDO・駄菓子屋ハブ・株式会社トリプルエフ・その他アート団体や小規模店舗・地域コミュニティ・自治体防災関連部局、地元密着型企業
1F 展⽰ホールA
自治体向け
子供向け
防災教育
ゲーム
B-016
ブース展示
エモくてたのしい防災を、中部から。 ~若手技術者・実務者・研究者の顔の見えるつながり~
主催団体:
若手技術者セミナーESPER(エスパー)
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
防災教育
ゲーム
B-017
ブース展示
中学生と作成した岡山市操南学区の人生ゲーム風、防災ゲーム -防災学習と地域の防災力への影響ー
主催団体:
岡山大学教育学部自然地理学ゼミ
協力団体:
岡山市立操南中学校
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-018
ブース展示
しぞ~か防災かるた第3弾、豪雨の備え編、誕生!
主催団体:
しぞ~か防災かるた委員会
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
防災教育
ゲーム
B-019
ブース展示
生徒・社員の命を守るために ~学校・企業における防災備蓄~
主催団体:
株式会社明石スクールユニフォームカンパニー
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
企業防災
備蓄・グッズ
B-020
ブース展示
備える!中日サバイバルキャンプ
主催団体:
中日新聞社
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-021
ブース展示
地方における災害対策ネットワークの構築に向けて ~静岡県浜松市における取り組み事例のご紹介~
主催団体:
浜松の企業が手をつなぐ災害支援ネットワーク はままつ na net
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
企業防災
B-022
ブース展示
能登半島のいまを、あなたの”明日”に活かす
主催団体:
能登官民連携復興センター(のとれんぷく)
協力団体:
石川県創造的復興推進課/金沢大学
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
防災行政
企業防災
防災教育
B-023
ブース展示
ぴよクエ&ポトレポを中心とした「普段から皆で取り組もう災害への備え」
主催団体:
東北電力株式会社
協力団体:
通研電気工業株式会社,株式会社データインサイト,IQGeo Japan
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
災害情報
企業防災
B-024
ブース展示
電磁波ノイズによる地震予知「ゆれくるん」 ~地震発生の数日前から地震予知情報をメールで知らせて 日常生活を守る~
主催団体:
株式会社新興技術研究所
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
地震・火山
科学・技術
B-026
ブース展示
建設会社の防災活動
主催団体:
一般社団法人 日本建設業連合会
1F 展⽰ホールA
一般向け
地震・火山
企業防災
B-027
ブース展示
つくる!なおす!まもる!地域建設業の取り組み
主催団体:
一般社団法人全国建設業協会
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
地域防災・コミュニティ防災
企業防災
B-028
ブース展示
災害に強い社会へ:分散型×フェーズフリー防災
主催団体:
株式会社SAKIGAKE JAPAN
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
企業防災
都市・建築・住宅
B-029
ブース展示
官民共創による防災DXの推進
主催団体:
防災DX官民共創協議会/デジタル庁
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
防災行政
その他
B-030
ブース展示
風水害のジブンゴト化・行動変容
主催団体:
SIP リスク情報による防災行動の促進
協力団体:
北海道大学/東京大学/(株)地圏環境テクノロジー/(一財)北海道河川財団/(国研)土木研究所/名古屋大学/(国研)国立環境研究所/(一財)河川情報センター/九州大学/北見工業大学/(公財)日本測量調査技術協会/(株)Spectee/応用地質(株)/(株)NTTデータ
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
風水害
科学・技術
B-031
ブース展示
危険を避けてらくらくすいすい電動アシスト運搬車
主催団体:
長岡技術科学大学 メカトロニクス研究室
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
科学・技術
避難・避難所
B-032
ブース展示
被災地を救う無線通信技術と被災者避難誘導捜索システム
主催団体:
新潟工科大学 電波応用研究室
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
科学・技術
避難・避難所
B-033
ブース展示
市民協働型データ収集基盤と防災減災・復興支援技術の研究開発
主催団体:
麗澤大学・徳島大学・愛媛大学・摂南大学・ 大阪電気通信大学の共同研究体
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
防災教育
B-034
ブース展示
共創進化スマート社会(Society5.0)の実現に向けた電気通信大学の取組
主催団体:
国立大学法人電気通信大学
協力団体:
調布市、Borzoi AI 株式会社、一般社団法人目黒会、東京都立調布特別支援学校、NPO法人ちょうふの風
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
科学・技術
地域防災・コミュニティ防災
B-035
ブース展示
Wi-Fi HaLowで実現する次世代型防災通信ネットワーク
主催団体:
JRCエンジニアリング株式会社
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
科学・技術
地域防災・コミュニティ防災
B-036
ブース展示
被災地活動を支えるAI活用型ローカル情報通信システムの研究開発
主催団体:
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(通称ATR)
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
企業向け
科学・技術
災害情報
B-037
ブース展示
CBRNE(複合)災害対策へのアプローチ
主催団体:
特定非営利活動法人NBCR対策推進機構
協力団体:
一般社団法人日本CBRNE学会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
避難・避難所
その他
B-038
ブース展示
避難所向け住環境防災備蓄品の紹介
主催団体:
株式会社 信防エディックス
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
避難・避難所
備蓄・グッズ
B-039
ブース展示
災害時でも、みんなが「ホッと」出来る食事をご提案!
主催団体:
ハウス食品グループ本社(株)
協力団体:
ハウスウェルネスフーズ(株)ハウス食品(株)
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
避難・避難所
備蓄・グッズ
B-040
ブース展示
防災×学習環境改善 フェーズフリーマット/国交省実証実験参画 水位測定可能な浸水検知システム
主催団体:
太平洋工業株式会社
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
風水害
備蓄・グッズ
B-041
ブース展示
考えよう、赤ちゃんと家族のための防災・減災!
主催団体:
公益社団法人新潟県助産師会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
医療・福祉
備蓄・グッズ
B-042
ブース展示
イオンの防災への取り組み
主催団体:
イオンリテール(株)北関東・新潟カンパニー
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
企業防災
B-043
ブース展示
災害に備える展示会 中部ライフガードTECのご案内
主催団体:
名古屋国際見本市委員会
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
企業防災
備蓄・グッズ
B-044
ブース展示
国土強靭化の取組
主催団体:
内閣官房国土強靱化推進室
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
地震・火山
風水害
B-045
ブース展示
流せば洪水、ためれば資源~雨水と緑を活かす市民の防災まちづくり
主催団体:
特定非営利活動法人 雨水市民の会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
風水害
地域防災・コミュニティ防災
B-047
ブース展示
豪雨災害に備えて <防災情報を活用して命を守る行動を>
主催団体:
新潟地方気象台
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
風水害
災害情報
B-048
ブース展示
あらゆる災害から大切なご家族を、住まいを、そして暮らしを守る住宅
主催団体:
株式会社一条工務店
1F 展⽰ホールA
一般向け
風水害
都市・建築・住宅
B-049
ブース展示
災害DNAに挑む ~建設コンサルタントが明かす水防災の最前線~
主催団体:
株式会社東京建設コンサルタント
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
風水害
災害情報
B-050
ブース展示
宇宙から地域を見守る ー 全天候・24時間対応の衛星観測による災害対応支援 ー
主催団体:
ICEYE Japan株式会社
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
風水害
災害情報
B-051
ブース展示
防災DXの推進 被災者の早期生活再建・自治体の業務効率化を実現
主催団体:
富士フイルムシステムサービス株式会社
1F 展⽰ホールA
自治体向け
地震・火山
風水害
B-052
ブース展示
国土交通省における土砂災害に関する防災教育の取組 ~土砂災害を知って、備えて、早めの避難を~
主催団体:
国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
土砂災害
防災教育
B-053
ブース展示
新潟市における能登半島地震での緊急支援について
主催団体:
一般社団法人四番隊
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
土砂災害
B-054
ブース展示
どう逃げる?どこに逃げる? ~いのちとくらしを守るイノベーション~
主催団体:
日本工営株式会社(ID&Eホールディングス)
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
土砂災害
B-055
ブース展示
未来へつなぐ 語り部の声 ~映像で伝える震災の教訓~
主催団体:
JCOM株式会社
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地域防災・コミュニティ防災
災害教訓・伝承
B-056
ブース展示
こどもまんなか ~未来を守る保育防災~
主催団体:
一般社団法人日本保育防災協会
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
自助・共助
災害教訓・伝承
B-057
ブース展示
「知」と「ひと」が、未来を拓く。 ~美しい能登を、次の世代へ~
主催団体:
金沢大学能登里山里海未来創造センター
協力団体:
NTT西日本、能登官民連携復興センター、LINEヤフー
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
災害教訓・伝承
B-058
ブース展示
先人の工夫や知恵に学ぶ!四国防災八十八話マップ
主催団体:
四国防災八十八話・普及啓発研究会
協力団体:
徳島大学環境防災研究センター
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-059
ブース展示
世界津波の日10周年と濱口梧陵の故事について
主催団体:
和歌山県危機管理部
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
災害教訓・伝承
B-060
ブース展示
世界津波の日制定10周年―「稲むらの火」の濱口梧陵の教えと防災遺産の継承で防災力向上を図る
主催団体:
和歌山県広川町
協力団体:
和歌山県危機管理消防課
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地震・火山
災害教訓・伝承
B-061
ブース展示
大地の成り立ちから知る防災のヒント
主催団体:
日本ジオパークネットワーク
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-062
ブース展示
「新潟地震を風化させないプロジェクト」 ~液状化実験と語り部による伝承~
主催団体:
非営利活動法人日本防災士会・新潟県支部
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
一般向け
地震・火山
災害教訓・伝承
B-063
ブース展示
阪神淡路大震災より30年 CS神戸の軌跡
主催団体:
認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
自助・共助
ボランティア
B-064
ブース展示
「命をつなぐ未来を拓く」東日本大震災を伝承する地域主体のネットワーク
主催団体:
公益社団法人3.11メモリアルネットワーク
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
一般向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-065
ブース展示
能登半島地震の活動報告と新たな伝承メディア【Kotonoha】の動画紹介
主催団体:
ソナエル食堂
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
ボランティア
災害教訓・伝承
B-066
ブース展示
宮城県震災復興パネル展
主催団体:
宮城県
1F 展⽰ホールA
一般向け
地震・火山
災害教訓・伝承
B-067
ブース展示
「防災環境都市・仙台」の実現と「仙台防災枠組」推進に向けた取り組み
主催団体:
仙台市まちづくり政策局防災環境都市推進室
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
災害教訓・伝承
防災行政
B-068
ブース展示
震災遺産を考える-博物館資料を活用した震災伝承の取り組み-
主催団体:
福島県立博物館
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-069
ブース展示
温故知新 -遺された資料から新しい防災を考える-
主催団体:
防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-070
ブース展示
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)とジャパンサーチ
主催団体:
国立国会図書館
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
一般向け
地震・火山
災害教訓・伝承
B-071
ブース展示
中越メモリアル回廊
主催団体:
公益社団法人中越防災安全推進機構
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-072
ブース展示
地図から学ぶ災害リスク! ~国土地理院の災害対応と災害教訓の伝承~
主催団体:
国土地理院北陸地方測量部
1F 展⽰ホールA
一般向け
災害教訓・伝承
防災行政
B-073
ブース展示
災害記録から地域防災力の向上に繋げるためには
主催団体:
地域自然災害アーカイブコンソーシアム
協力団体:
東北大学, 岐阜大学,熊本大学, 信州大学,専修大学,防災科学技術研究所,災害アーカイブぎふ
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
災害教訓・伝承
B-074
ブース展示
熊本地震や令和2年7月豪雨の経験・教訓を踏まえた創造的復興の取組
主催団体:
熊本県知事公室危機管理防災課
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-075
ブース展示
防災を他人事から自分事へ
主催団体:
一般社団法人 明日への架け橋
協力団体:
浪江まち物語つたえ隊
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-076
ブース展示
新潟県における近年の地盤・土砂災害と自然災害伝承碑
主催団体:
一般社団法人日本応用地質学会
1F 展⽰ホールA
一般向け
災害情報
災害教訓・伝承
B-077
ブース展示
地域とともに災害から文化財をまもる~文化財防災センターの取り組み~
主催団体:
独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センター
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
災害教訓・伝承
B-078
ブース展示
『知ろう、活かそう、守っていこう!自然災害伝承碑』~石造物による防災意識の向上~
主催団体:
一般社団法人日本石材産業協会
協力団体:
新潟県石材業災害支援ネットワーク、一般社団法人日本石材産業協会新潟県支部
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
災害教訓・伝承
B-079
ブース展示
電気火災を防ぐ新常識
主催団体:
河村電器産業株式会社
1F 展⽰ホールA
一般向け
地震・火山
災害教訓・伝承
B-080
ブース展示
地域防災と学校防災東日本大震災を経験して
主催団体:
YY防災ネット
1F 展⽰ホールA
自治体向け
子供向け
避難・避難所
防災教育
B-081
ブース展示
住所から導く避難所マップの新常識
主催団体:
一般社団法人日本グラフィックサービス工業会
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
避難・避難所
B-082
ブース展示
ソーラー発電だけでエアコン、Wi-Fiが使えるソーラーシステムハ ウス
主催団体:
株式会社ダイワテック
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
避難・避難所
B-083
ブース展示
ペットも飼い主も安心して避難できる資機材 ペット同行避難対策 犬用テント・猫用テント
主催団体:
クラーク株式会社
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
避難・避難所
ペット
B-084
ブース展示
楽天モバイル災害への取り組み
主催団体:
楽天モバイル株式会社
1F 展⽰ホールA
自治体向け
学生向け
企業防災
備蓄・グッズ
B-085
ブース展示
能登半島地震の教訓を生かした災害配慮トイレ「レジリエンストイレ」のご紹介
主催団体:
株式会社LIXIL
協力団体:
国立大学法人 信州大学グリーン社会協創機構 地域防災減災センター
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
避難・避難所
企業防災
B-086
ブース展示
避難所生活改善の為の1台4役(パーティション/テーブル/ベッド/ホワイトボード)の製品 『備蓄しない備え』をコンセプトに普段使いと避難所利用を両立させた画期的な製品
主催団体:
アルミファクトリー株式会社
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
避難・避難所
企業防災
B-087
ブース展示
忍たま乱太郎 SDGs啓発パネル/防災コンテンツ展示
主催団体:
株式会社NHKエンタープライズ
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
自助・共助
防災教育
B-088
ブース展示
視覚障害者の災害対策
主催団体:
日本ロービジョン学会
協力団体:
日本眼科医会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
避難・避難所
B-089
ブース展示
発災時における健康二次被害予防「防災健康サポートプログラム」
主催団体:
一般社団法人 生涯健康社会推進機構
協力団体:
協力:福島県いわき市、監修:順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究室 町田修一教授、推薦:東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター 松尾一郎客員教授
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-090
ブース展示
地震で人が死なない家をつくり続けるために
主催団体:
一般社団法人耐震住宅100%実行委員会
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
都市・建築・住宅
B-091
ブース展示
福祉BCPと福祉避難所
主催団体:
一般社団法人 福祉防災コミュニティ協会
協力団体:
日本セイフティー株式会社
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
避難・避難所
医療・福祉
B-092
ブース展示
「話題のFMB(ファーストミッションボックス)を体験してみよう」https://fmbox.jp/
主催団体:
一般社団法人 危機管理教育研究所
協力団体:
株式会社 危機管理教育研究所
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
避難・避難所
B-093
ブース展示
老いも若きもみんな一緒に避難
主催団体:
NPO法人日本防災用品技術研究協会
協力団体:
防災士会新潟支部
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
避難・避難所
B-094
ブース展示
正しく使おう一人ひとりを大切にするスフィア基準
主催団体:
支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク(略称JQAN)
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
避難・避難所
国際
B-095
ブース展示
災害時の“持続可能な衣生活”とは?
主催団体:
DSAT災害洗濯支援チーム
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
災害教訓・伝承
防災行政
B-096
ブース展示
「地区住民による津波防災対策計画立案のための手引き」を制作中!
主催団体:
国際津波防災学会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-097
ブース展示
毎日の暮らしを支えるとともに災害に役立つLPガスをお伝えします
主催団体:
日本LPガス団体協議会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
避難・避難所
B-098
ブース展示
静岡県の防災対策
主催団体:
静岡県
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
自助・共助
B-099
ブース展示
研究者・実務者を対象とした火山対策スペシャリスト養成研修
主催団体:
国立大学法人 山梨大学
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
自治体向け
地震・火山
B-100
ブース展示
災害と向き合い、研究、行動する研究室〜東京理科大学工学部建築学科高橋治研究室〜
主催団体:
東京理科大学高橋治研究室
協力団体:
株式会社サイエンス構造
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
地震・火山
都市・建築・住宅
B-101
ブース展示
学校と地域をつなぎ、子どもたちに「生きる力」を育む防災教育コーディネーターの育成
主催団体:
防災教育コーディネーター養成塾
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-102
ブース展示
災害発生時における特別行政相談活動
主催団体:
総務省新潟行政評価事務所
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
地震・火山
防災行政
B-103
ブース展示
防災×ほけん 今からできる「備え」とは??
主催団体:
新潟MSA
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
自助・共助
企業防災
B-104
ブース展示
地震調査研究推進本部及び火山調査研究推進本部の取組
主催団体:
地震調査研究推進本部・火山調査研究推進本部/文部科学省
協力団体:
防災科学技術研究所
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
防災行政
B-105
ブース展示
防災科研の取り組み
主催団体:
国立研究開発法人 防災科学技術研究所
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
科学・技術
災害情報
B-106
ブース展示
えんま通り商店街中越沖地震からの復興、18年の軌跡
主催団体:
合同会社まちづくりえんま + 旧えんま通り復興協議会
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
自治体向け
地震・火山
都市・建築・住宅
B-107
ブース展示
URの災害復旧・復興との取組み みんなで支える・語り合えるまちづくりコミュニティの形成に向けて
主催団体:
UR都市機構
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
B-108
ブース展示
簡易的な液状化現象の発生と対策工法
主催団体:
三信建設工業株式会社
1F 展⽰ホールA
自治体向け
学生向け
防災行政
防災教育
B-109
ブース展示
東京臨海広域防災公園と防災体験学習施設そなエリア東京
主催団体:
東京臨海広域防災公園
1F 展⽰ホールA
一般向け
地震・火山
防災教育
B-110
ブース展示
防災博覧会の提唱
主催団体:
一般社団法人防災安全協会
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
防災行政
B-111
ブース展示
「地域防災減災への挑戦: 信州大学の教育・研究・人材育成による未来創造」
主催団体:
国立大学法人 信州大学グリーン社会協創機構 地域防災減災センター
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-112
ブース展示
公立大学連携による防災・減災・復興への取り組み
主催団体:
公立大学防災研究教育センター連携会議
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
学生向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-113
ブース展示
WEB-GISとタブレットアプリが連携したデジタル防災マップシステム
主催団体:
特定非営利活動法人ドゥチュウブ
協力団体:
信州大学、東京法令株式会社、株式会社エーアイシステムサービス
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-114
ブース展示
東日本大震災の想いを次世代へつなぐ ~ひまわり防災検定が育む共助の力~
主催団体:
特定非営利活動法人チームふくしま
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
自助・共助
防災教育
B-115
ブース展示
おやこで作る防災えほん~体験から始まる“わたしだけの防災のカタチ”
主催団体:
オンリーOne防災
協力団体:
岡山県中小企業団体中央会ほか
1F 展⽰ホールA
自治体向け
子供向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-116
ブース展示
産学官民連携による地域減災社会の共創
主催団体:
あいち・なごや強靱化共創センター
協力団体:
名古屋大学減災連携研究センター、愛知県、名古屋市、豊橋市、岡崎市
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
その他
B-117
ブース展示
小学生のマップづくり「ぼうさい探検隊」
主催団体:
一般社団法人 新潟県損害保険代理業協会
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
自助・共助
防災教育
B-118
ブース展示
防災や減災に関する知識の普及や、地域で中心となって活動することのできる防災人材の育成等への取り組み
主催団体:
清流の国ぎふ 防災・減災センター げんさい未来塾
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-119
ブース展示
「防災を日本の文化に・防災を世界の智慧に」下北BOUSAIネットワークの取り組み
主催団体:
下北BOUSAIネットワーク
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-120
ブース展示
よんなな防災会は47の都道府県の仲間が集うコミュニティです
主催団体:
よんなな防災会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災行政
B-121
ブース展示
よんなな女子部員おすすめ!全国のステキな防災冊子を集めました♪<Part4>
主催団体:
よんなな防災会女子部
協力団体:
よんなな防災会、オンライン防災、ママリンク
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
ジェンダー・ダイバーシティ
B-122
ブース展示
地域の防災力を高める
主催団体:
広島市防災士ネットワーク
協力団体:
広島県・広島市・(一社)ひろしま防災減災支援協会・ひろしま避難者の会「アスチカ」
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-123
ブース展示
災害時に威力を発揮 一斉同報無線
~衛星無線機/LTE無線機等のご提案~
主催団体:
アイコム株式会社
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
防災行政
企業防災
B-124
ブース展示
ICTで地域のくらしを支える「IIJ電子@連絡帳/災害時連携システム」
主催団体:
株式会社インターネットイニシアティブ
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
防災行政
医療・福祉
B-125
ブース展示
こどもと女性目線で全員参加型の災害対応 ~平時も災害時もこどもの権利を保障を考えましょう~
主催団体:
一般社団法人こども女性ネット東海
協力団体:
しずおか子育て防災ネットワーク、特定非営利活動法人U.grandma Japan、学校法人安城学園「いのちを学ぶプロジェクト」実行委員会
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
ジェンダー・ダイバーシティ
その他
B-126
ブース展示
マイクロチップでペット防災
主催団体:
環境大臣指定登録機関公益社団法人日本獣医師会
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
備蓄・グッズ
ペット
B-127
ブース展示
海上保安庁は海だけじゃない!被災地ニーズに合わせた支援の数々
主催団体:
第九管区海上保安本部
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
B-128
ブース展示
災害状況のリアルタイム遠隔把握
主催団体:
株式会社シンクロアイズ
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
科学・技術
都市・建築・住宅
B-129
ブース展示
「Build Back Better(よりよい復興)」に関する経験と教訓の発信
主催団体:
国際復興支援プラットフォーム(IRP)
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
防災行政
国際
B-130
ブース展示
ペットの防災
主催団体:
環境省 動物愛護管理室
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
防災行政
ペット
B-131
ブース展示
災害時の外国人支援 ~災害時多言語表示シートや災害時外国人支援用ピクトグラムなどの災害時に活用できるツールを紹介!~
主催団体:
一般財団法人 自治体国際化協会
1F 展⽰ホールA
企業向け
自治体向け
防災行政
国際
B-132
ブース展示
南海トラフ巨大地震で住宅災害はどうなるのか! AIによる住宅災害をシミュレーション
主催団体:
一般社団法人防災住宅研究所
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
一般向け
都市・建築・住宅
防災教育
B-133
ブース展示
熊本から新潟・全国へ 要配慮者利用施設のソナエカタ
主催団体:
NPO法人 高齢者住まいる研究会
1F 展⽰ホールA
専門向け(学術界)
自治体向け
医療・福祉
ゲーム
B-134
ブース展示
ジュニア防災検定®・防災検定®で防災を学ぼう
主催団体:
一般財団法人防災教育推進協会
協力団体:
株式会社スタイルエージェント
1F 展⽰ホールA
自治体向け
子供向け
自助・共助
防災教育
B-135
ブース展示
防災啓発は子どもの時からスタート
産学官民連携成功!助ける人へチェンジ
主催団体:
NPO法人 防災自助普及委員会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-136
ブース展示
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンターが提供している社会人向け災害対策教育プログラムとそれを活用した能力認定制度「災害対策士」を紹介する。
主催団体:
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター
協力団体:
一般社団法人災害対策トレーニングセンター支援会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
企業防災
防災教育
B-137
ブース展示
歴史文化と災害対策~「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」の紹介~
主催団体:
国立歴史民俗博物館
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-138
ブース展示
原子力災害被災地域の歴史資料の保全と地域自治体・住民との共有
主催団体:
大学共同利用機関法人人間文化研究機構広領域型基幹研究プロジェクト国文学研究資料館ユニット「人口減少地域におけるアーカイブズと歴史文化の再構築」研究チーム
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
災害教訓・伝承
その他
B-139
ブース展示
大学生消防防災サークル「京都学生FAST」取組み紹介
主催団体:
京都学生FAST
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-140
ブース展示
「レジリエンス人材育成プログラム」の取り組み ~レジリエント社会を創るために~
主催団体:
レジリエンス人材育成プログラム開発チーム (宮城⼤学・東北⼤学・新潟⼤学・京都⼤学・神⼾⼤学・関西学院大学)
1F 展⽰ホールA
企業向け
学生向け
自助・共助
防災教育
B-141
ブース展示
地域と連携し、共に学ぶサークル活動をめざして
主催団体:
飯田短期大学 食と防災サークル
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-142
ブース展示
横浜国立大学 BOSAIラボの挑戦~学生が創る防災・減災の未来~
主催団体:
横浜国立大学 BOSAIラボ
協力団体:
豊穣な社会研究センター、豊穣な社会のための防災研究拠点、横浜国立大学 都市科学部 都市基盤学科、地域連携推進機構 地域実践教育研究センター
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地域防災・コミュニティ防災
災害教訓・伝承
B-143
ブース展示
つながることが、備えになる 令和6年能登半島地震で見えた、LINEを活用したデジタル防災と啓発について
主催団体:
LINEヤフー株式会社
協力団体:
金沢大学
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災行政
B-144
ブース展示
まちを知ることからはじめよう~地図×防災~
主催団体:
株式会社ゼンリン
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
避難・避難所
B-145
ブース展示
あなたの日常を守るスキーム ~地震火災・停電対策の新常識~
主催団体:
日本防災スキーム株式会社
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災行政
B-146
ブース展示
産官学連携で防災の新しいスキームを世界へ
主催団体:
一般社団法人Re防災project
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
自助・共助
防災教育
B-147
ブース展示
助けられる人から、助ける人へ「防災士資格制度」のご紹介
主催団体:
株式会社防災士研修センター
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
企業防災
B-148
ブース展示
”もしものとき”の「思いやり防災」~ボーイスカウト・大学生年代による避難所運営プログラム~
主催団体:
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
協力団体:
日本ボーイスカウト新潟連盟
1F 展⽰ホールA
自治体向け
学生向け
自助・共助
防災教育
B-149
ブース展示
新潟県栄養士会JDA-DAT(日本栄養士会災害支援チーム)の活動-官民連携による平常時から災害時までの栄養・食生活支援-
主催団体:
公益社団法人新潟県栄養士会
協力団体:
新潟大学地域連携フードサイエンスセンター, (一社)健康ビジネス協議会 ,(一社)日本災害食学会 ,新潟県,ローリングストック普及推進実行委員会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
防災教育
B-150
ブース展示
地図から「災害の物語」を読み解き、地図を前に「防災の物語」を語り継ぐ 災害図上訓練DIGの正しい考えとそれに基づく地域防災論を一緒に学びませんか
主催団体:
海ぼうずの会(「ふじのくにDIGセミナー」参加者の会)
協力団体:
常葉大学社会環境学部 小村研究室
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-151
ブース展示
おやこ防災で家庭・地域の防災力アップ!~みんなで作る新・おやこ防災絵本と地域×オンライン防災啓発活動~
主催団体:
防災ママかきつばた
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
自助・共助
防災教育
B-152
ブース展示
マンション防災~自助・共助から地域復興、未来のまちづくりへ
主催団体:
よこはまマンション防災ネットワーク
協力団体:
NPO法人かながわ311ネットワーク NPO法人横浜マンション管理組合ネットワーク NPO法人横浜プランナーズネットワーク 一般社団法人神奈川県マンション管理士会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-153
ブース展示
自由が丘産能短期大学校友会における防災IQ向上と普及活動の取り組みについて
主催団体:
自由が丘産能短期大学校友会
協力団体:
一般社団法人おいしい防災塾
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
自助・共助
防災教育
B-154
ブース展示
防災よろず相談と講師派遣などによる地域防災活動支援
主催団体:
中越市民防災安全士会・長岡市危機管理防災本部
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-155
ブース展示
備えていますか?保険・共済による自然災害への備え
主催団体:
新潟県地震等災害保険・共済普及協議会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
自助・共助
B-156
ブース展示
「みえ まもりたい」による活動紹介
主催団体:
みえ学生防災啓発サポーター
協力団体:
三重県・三重大学 みえ防災・減災センター
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-157
ブース展示
地域と大学が取り組む災害時避難等の課題解決の取組
主催団体:
岩手県立大学防災復興支援センター
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
避難・避難所
B-158
ブース展示
電気火災防止を目的とした新型コンセントシステム
主催団体:
長岡技術科学大学地域防災実践研究センター、先進エネルギー変換研究室
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-159
ブース展示
高齢者の防災リテラシー向上を図るための大学生を主体とした運動×防災教室の実践
主催団体:
大阪人間科学大学萩原ゼミ・流通経済大学大槻ゼミ
協力団体:
摂津市立別府コミュニティセンター、龍ヶ崎市まちの魅力創造課
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-160
ブース展示
つながる防災
主催団体:
自治体研究会
協力団体:
愛西市、あま市、安城市、稲沢市、岡崎市、津島市、豊川市、豊田市、豊橋市、みよし市、四日市市、名古屋大学減災連携研究会センター
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
防災行政
備蓄・グッズ
B-161
ブース展示
新潟県中越大震災の記憶と伝承 防災学習施設「そなえ館の取組」
主催団体:
小千谷市産業開発センター:おぢや震災ミュージアムそなえ館
協力団体:
小千谷市
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-162
ブース展示
震災からの復興と地域の力
主催団体:
小千谷市
協力団体:
おぢや震災ミュージアムそなえ館、中越大震災ネットワークおぢや
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
子供向け
地震・火山
災害教訓・伝承
B-163
ブース展示
地域の課題を”突破”する!~情報伝達手段の拡充と官民連携で行う防災教育への取り組み~
主催団体:
五泉市
協力団体:
TOPPAN株式会社東日本事業部、ラポルテ五泉
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
防災行政
防災教育
B-164
ブース展示
加茂市 「遠隔手話通訳」でつながる会話~窓口・救急現場(県内初※)・避難所も安心、日常から備える環境づくり~「かも防災・行政ナビ」を活用した「遠隔手話・文字通訳サービス」の導入紹介
主催団体:
加茂市
協力団体:
株式会社プラスヴォイス
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
防災行政
B-165
ブース展示
地域に学び、担い手を育てる防災教育の推進
主催団体:
見附市教育委員会、見附市立学校
協力団体:
見附市企画調整課・農林創生課・消防本部、川に学ぶ体験協議会、中越安全防災推進機構、信濃川大河津資料館、ふるさと未来創造堂、三条市水防学習館
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-166
ブース展示
糸魚川大火から学ぶ ~糸魚川ジオパークにおける糸魚川白嶺高校防災・減災学習の歩み~
主催団体:
新潟県立糸魚川白嶺高等学校
1F 展⽰ホールA
自治体向け
学生向け
災害教訓・伝承
防災教育
B-167
ブース展示
焼山ってどんな火山? ~大学生と学芸員によるパネル展示と実験~
主催団体:
糸魚川フォッサマグナミュージアム
協力団体:
糸魚川ジオパーク協議会
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地震・火山
防災教育
B-168
ブース展示
糸魚川市駅北大火の記憶、復興の歩み
主催団体:
糸魚川市
協力団体:
寺町地域づくり協議会
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
地域防災・コミュニティ防災
災害教訓・伝承
B-169
ブース展示
女性防火クラブの活動紹介、防火・防災の呼びかけ
主催団体:
新潟県女性防火クラブ連絡協議会
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
B-170
ブース展示
絵本「小岩内のきせき」誕生までの軌跡
主催団体:
小岩内・新潟デザイン専門学校・村上市
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
地域防災・コミュニティ防災
災害教訓・伝承
B-171
ブース展示
離島「佐渡」における防災の取り組み
主催団体:
佐渡市
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
B-172
ブース展示
消防団の活動を体験~あなたも街のヒーローになろう~
主催団体:
新潟県防災局消防課
1F 展⽰ホールA
一般向け
子供向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
B-173
ブース展示
被災者の生活再建に寄り添う行政書士 ~ 大規模災害時における自治体との協働実績から ~
主催団体:
新潟県行政書士会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
ボランティア
防災行政
B-174
ブース展示
はじめよう!わが家の地震対策
主催団体:
新潟県耐震改修促進協議会
1F 展⽰ホールA
企業向け
一般向け
防災行政
都市・建築・住宅
B-175
ブース展示
土砂災害防止に向けた新潟県の取組
主催団体:
新潟県土木部砂防課
1F 展⽰ホールA
一般向け
土砂災害
B-176
ブース展示
命と暮らしを守る川づくりと防災教育 ― 新潟県の取組
主催団体:
新潟県土木部河川管理課・河川整備課
1F 展⽰ホールA
一般向け
学生向け
災害情報
防災教育
B-177
ブース展示
新潟県の気候風土に応じた応急仮設住宅と災害対応について
主催団体:
新潟県土木部都市局建築住宅課
協力団体:
(一社)プレハブ建築協会、(一社)全国木造建設事業協会
1F 展⽰ホールA
自治体向け
一般向け
災害教訓・伝承
都市・建築・住宅
B-178
ブース展示
知っておきたい情報満載!「新潟県防災ナビ」を登録しよう/映像で知る消防防災航空隊の仕事
主催団体:
新潟県防災局危機対策課
1F 展⽰ホールA
一般向け
災害情報
防災行政
O-54
屋外展示
KDDIの災害対策への取り組み
主催団体:
KDDI株式会社
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
避難・避難所
企業防災
O-55
屋外展示
移動式トイレトレーラー
主催団体:
見附市
1F 展示ホールA
一般向け
避難・避難所
O-56
屋外展示
「いざ」という時の備えを「親子」で考える
主催団体:
日本放送協会 新潟放送局
1F 展示ホールA
一般向け
子供向け
科学・技術
災害情報
防災教育
O-57
屋外展示
災害時におけるキャンピングカーの強みと活用事例紹介
主催団体:
一般社団法人 日本RV協会
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
地震・火山
避難・避難所
O-58
屋外展示
モバイルファーマシー展示
主催団体:
公益社団法人 日本薬剤師会
1F 展示ホールA
専門向け(学術界)
一般向け
避難・避難所
医療・福祉
O-59
屋外展示
NTTドコモの災害に対する取り組み
主催団体:
株式会社ドコモCS 新潟支店/NTTドコモビジネスソリューションズ株式会社 新潟支店
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
災害情報
避難・避難所
O-60
屋外展示
マルチパーパスモビリティ車両(くるまシェルター、トイレカー)の開発及び車両保有を通した「マルモビパートナーシップ協定」の確立
主催団体:
岐阜県可児市/株式会社トイファクトリー
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
自助・共助
防災行政
O-61
屋外展示
災害時に活躍する技術系ボランティア・小型重機を紹介!
主催団体:
TR Workers NAGAOKA
1F 展示ホールA
一般向け
子供向け
土砂災害
ボランティア
O-62
屋外展示
「新しい防災のカタチを提案」~被災地に出向く災害支援車・飲料水を造る非常用浄水器~
主催団体:
株式会社ミヤサカ工業
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災行政
O-63
屋外展示
オートバイの機動性を活かした災害活動支援
主催団体:
新潟レスキューバイク隊
協力団体:
神奈川RB・千葉RB・石川RB・富士RB・埼玉RB・佐賀RB・香川RB
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
ボランティア
O-64
屋外展示
東北電力グループの防災への取組み
および関連商品のご紹介
主催団体:
東北電力ネットワーク株式会社新潟支社
協力団体:
東北送配電サービス株式会社および株式会社エルタス東北
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
備蓄・グッズ
O-65
屋外展示
産業用無人ヘリコプターによる防災の取組み
主催団体:
ヤマハ発動機株式会社
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
地震・火山
土砂災害
OR-1
出展団体オリジナル企画
ザブトン教授の防災教室
主催団体:
全国共済農業協同組合連合会
協力団体:
JA新潟女性協 、白山工業株式会社 、一席、NPO法人プラス・アーツ 、Für die Zukunft der Kinder 、土田直美氏(管理栄養士・防災士)
1F 展示ホールA
一般向け
学生向け
地震・火山
自助・共助
OR-2
出展団体オリジナル企画
AR(拡張現実)GENSAIめいろ
主催団体:
三和商事株式会社
1F 展示ホールA
一般向け
子供向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
OR-3
出展団体オリジナル企画
ぼうさいこくたい会場ツアー
主催団体:
TEAM防災ジャパン
協力団体:
内閣府防災担当
1F 展示ホールA
一般向け
学生向け
自助・共助
地域防災・コミュニティ防災
P-102
パネル展示
まちをつくるひとをつくる ~普段のまちづくりが復興を育む~
主催団体:
NPO法人まちづくり学校
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
防災教育
P-103
パネル展示
安全なみらいをつくる防災・減災・災害対応への挑戦 ~地域と共に歩む、安心・安全のための取り組み~
主催団体:
一般社団法人日本道路建設業協会 北陸支部
1F 展示ホールA
一般向け
地震・火山
土砂災害
P-104
パネル展示
全国統一型避難誘導標識の普及・啓発について
主催団体:
特定非営利活動法人都市環境標識協会
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
避難・避難所
P-105
パネル展示
「My絆BOX」による防災意識を子どもから大人へ京都から全国に広がる、新しい形の防災ワークショップを
主催団体:
株式会社カスタネット
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
備蓄・グッズ
防災教育
P-106
パネル展示
長野県北部地震等の災害とその防災教育について
主催団体:
苗場山麓ジオパーク振興協議会
協力団体:
新潟県津南町、長野県栄村
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
災害教訓・伝承
P-107
パネル展示
「なにかしたい」──学生たちの心に寄り添う被災地支援
主催団体:
長岡技大ボランティアサークル VOLTofNUTS
1F 展示ホールA
一般向け
学生向け
地震・火山
ボランティア
P-108
パネル展示
東京理科大学 高橋治教授率いるサイエンス構造 × 防災最前線 ~未来の命を守る3つの新技術~
主催団体:
株式会社サイエンス構造/東京理科大学発ベンチャー企業
協力団体:
東京理科大学 工学部建築学科 高橋治研究室/(一社)新構造技術普及協会
1F 展示ホールA
企業向け
一般向け
地震・火山
企業防災
P-109
パネル展示
国難に備えよう!民間における防災力強化と連携を!!
主催団体:
特定非営利活動法人 日本防災環境
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
企業防災
P-110
パネル展示
期日情報を含む地震予測
主催団体:
武蔵野大学 データサイエンス学部 武藤佳恭研究室
協力団体:
(株)新潟テクノ
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
地震・火山
企業防災
P-111
パネル展示
検証!能登半島地震
主催団体:
新潟県上越市
1F 展示ホールA
自治体向け
地震・火山
地域防災・コミュニティ防災
P-112
パネル展示
女性視点で考える災害時のトイレ対策(立っても座ってもできるトイレで災害関連死を防ぐ)
主催団体:
合同会社BOUKEN
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
避難・避難所
備蓄・グッズ
P-113
パネル展示
きほんから学べる!防災クイズ&マニュアル。読んで、話して、行動のきっかけに。
主催団体:
(生団連)国民生活産業・消費者団体連合会
1F 展示ホールA
企業向け
一般向け
地震・火山
風水害
P-114
パネル展示
地震直後の安全な救助活動支援
主催団体:
株式会社ミエルカ防災
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
地震・火山
地域防災・コミュニティ防災
P-115
パネル展示
被災地の復旧・復興への支援
主催団体:
一般社団法人 日本補償コンサルタント復興支援協会
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
風水害
P-116
パネル展示
「足紋(そくもん)」は、自分を証明する証明書です!
主催団体:
特定非営利活動法人全国足紋普及協会
協力団体:
NECソリューションイノベータ株式会社 NPO法人災害時警友活動支援ネットワーク
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
風水害
P-117
パネル展示
『地域の防災力向上と豊かな水環境のために』
主催団体:
NPO法人水環境技術研究会
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
風水害
災害教訓・伝承
P-118
パネル展示
”多様な立場・ひとつの計画” 深化するタイムライン防災
主催団体:
NPO法人環境防災総合政策研究機構(CeMI)
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
地域防災・コミュニティ防災
防災行政
P-119
パネル展示
阿賀野市における風水害対策
主催団体:
阿賀野市(総務部危機管理課)
1F 展示ホールA
P-120
パネル展示
浸水被害から命・財産を守る【防水商品】
主催団体:
三和シヤッター工業株式会社
1F 展示ホールA
企業向け
一般向け
風水害
企業防災
P-121
パネル展示
雪と倒木のデータプラットフォーム
主催団体:
雪と倒木のデータプラットフォーム協議会 (長岡技術科学大学地域防災実践研究センター)
協力団体:
国立研究開発法人防災科学技術研究所、東京電力ホールディングス株式 会社、東北電力ネットワーク株式会社、長岡市、新潟県長岡地域振興局 地域整備部、東日本電信電話株式会社、防災研究支援シルソナ
1F 展示ホールA
企業向け
自治体向け
風水害
災害情報
P-123
パネル展示
湿地におけるEco-DRRと生物多様性~国際湿地都市NIIGATAの取組み~
主催団体:
新潟市環境政策課
1F 展示ホールA
企業向け
一般向け
風水害
防災教育
P-124
パネル展示
どうするキコヘン ~変わる地球と、変わるわたしたち~
主催団体:
一般財団法人 世界防災フォーラム
1F 展示ホールA
一般向け
風水害
防災教育
P-125
パネル展示
あなたの防災意識はどのタイプ? 防災アニマル診断で流域治水の自分事化促進を図る
主催団体:
八千代エンジニヤリング株式会社
1F 展示ホールA
一般向け
子供向け
風水害
防災教育
P-126
パネル展示
みんなで実践‼︎こころといのちを守る縄文式健康法‼︎
主催団体:
一般社団法人80億RITAプロジェクト
協力団体:
一般財団法人防災教育推進協会
1F 展示ホールA
一般向け
子供向け
自助・共助
避難・避難所
P-127
パネル展示
忘れない。 男女共同参画の視点で地域防災力を次世代につなげる
主催団体:
新潟県中越大震災「女たちの震災復興」を推進する会
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
防災行政
ジェンダー・ダイバーシティ
P-128
パネル展示
男女共同参画での防災の取組
主催団体:
長岡市男女平等推進センターウィルながおか
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
防災行政
ジェンダー・ダイバーシティ
P-129
パネル展示
鳥取県における防災の取組
主催団体:
鳥取県
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地震・火山
地域防災・コミュニティ防災
P-130
パネル展示
流木災害の新たな気づき ~令和4年の新潟県北豪雨から考える~
主催団体:
新潟県農林水産部治山課
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
土砂災害
防災行政
P-131
パネル展示
持続可能な除雪体制の構築に向けて
主催団体:
新潟県土木部道路管理課
1F 展示ホールA
一般向け
防災行政
P-132
パネル展示
県内の高規格道路の整備状況と災害時の役割
主催団体:
新潟県土木部道路建設課
1F 展示ホールA
一般向け
防災行政
P-133
パネル展示
ペットを飼っている人も飼っていない人も、知って得するペット防災!!
主催団体:
特定非営利活動法人ペット災害危機管理士会
協力団体:
一般社団法人全日本動物専門教育協会
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
地域防災・コミュニティ防災
ペット
P-134
パネル展示
日頃の備えがペット防災のカナメ
主催団体:
新潟動物ネットワーク NDN
1F 展示ホールA
自治体向け
一般向け
ボランティア
ペット